小田原藩主大久保公の支族宇津氏の知行所桜町統治のため1699年に創設され、以来1871年まで使用された役所跡です。 尊徳が26年間一家とともに暮らし、歴史に残る偉業を成し遂げた仕事場がこの陣屋です。今でいえば役場兼官舎のようなもの。陣屋の近くには二宮神社や尊徳の墓、娘文子の墓があります。