🐕 基本情報
商工会とは? | |
---|---|
企業名 | 大館北秋商工会 Oodate Hokusyu Shokokai |
代表者名 | 会長 吉原 秀吉 |
住所 | 〒018-5701 大館市比内町扇田字新大堤下93-11 |
建物のご案内 | 「道の駅ひない」の敷地内にある建物「プルミエ比内」の1階の一室に商工会がございます。 |
電話番号 | 0186-55-0406 |
FAX番号 | 0186-55-0755 |
田代支所 | 〒018-3505 大館市早口字上野45-15 TEL:0186-54-2256 FAX:0186-54-2257 |
花矢支所 | 〒017-0005 大館市花岡町字堂屋敷101-1 TEL:0186-46-1216 FAX:0186-46-1659 |
営業時間 | 平日8:30~17:15 |
防災対策・連携団体 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
管内人口・世帯数(全市に占める割合) | 17,905人 (26.1%)【R04.7.31】 7,755世帯(24.5%) |
商工業者数 | 579社 (R04.3.31) |
小規模事業者数 | 502社 (R04.3.31) |
会員数 | 399社 (R04.3.31) 組織率 67.5% |
役員数 | 30人 会長、副会長2、理事25、監事2 |
役員名簿 | ■令和3年度~令和6年度役員■ ~令和3年5月17日改選~ 会 長 吉 原 秀 吉 副会長 奈 良 敏 夫 副会長 大 森 弘 人 専務理事 山 脇 精 悦 理 事 阿 部 一 茂 (工業部会長) 理 事 阿 部 紘 二 理 事 長谷部 金 一 理 事 山 橋 純 蔵 理 事 菅 原 新 一 理 事 畠 山 富美男 理 事 和 田 孝 行 (観光・サービス部会長) 理 事 羽 澤 達 範 理 事 米 澤 正 貴 (商業部会長) 理 事 菊 地 建 一 理 事 羽 賀 光 次(新任) 理 事 丹 波 均(新任) 理 事 小 林 武 史(新任) 理 事 寺 田 敏 徳 理 事 出 雲 義 英 (建設部会長) 理 事 山 崎 了 理 事 若 松 吉 則 理 事 前 田 耕 一 理 事 五十嵐 耕 司 理 事 小笠原 豊 理 事 畠 沢 政 一 理 事 佐々木 猛 理 事 和 田 裕 樹(新任) (青年部長) 理 事 加賀谷 正 子 (女性部長) 監 事 金 谷 多 紘 監 事 佐 藤 一 史 特別顧問 鈴 木 洋 一 任期:令和3年5月23日~令和6年5月22日 |
職員数 | 9人 |
職種別職員数 | 事務局長1、経営指導員4、経営支援員4 事務局長 田 中 俊 彦 副事務局長 金 田 憲 高(法定経営指導員) 経営課長 工 藤 淳 哉(田代支所勤務) |
拠点別職員数 | 比内本所7、田代支所1、花矢支所1 |
大館北秋商工会の変遷 | 【合併経緯】 平成17年4月1日に旧比内町商工会(昭35.10.26設立)、旧田代町商工会(昭36.9.6設立)、旧花矢商工会(昭37.1.26設立)の3商工会が行政合併に先がけて合併した商工会。形式は3商工会が対等に合併することを前提とした新設合併方式による。(消滅と新設を同時に行う方法) 【歴代会長】 ○初代会長:菊地博(故人) H17.4.1~H25.5.14 ○2代目:吉原秀吉 H25.5.15~現在 【区域】 大館市の平成の合併(平17年6月20日)以前の旧比内町、旧田代町及び昭和の合併(昭42.12.21)以前の旧花矢町。大館商工会議所区域を挟み「飛び地」である全国でも珍しい商工会です。 < ![]() |
最寄りの駅 | JR花輪線扇田駅 徒歩20分 |
最寄りのバス停 | 秋北バス 比内総合支所バス停下車1分 |
メールアドレス | oodatehokusyu@skr-akita.or.jp |
ホームページアクセス数 | 令和3年度(4/1~3/31) 73,113ビュー 令和2年度(4/1~3/31) 57,668ビュー 令和元年度(4/1~3/31) 8,924ビュー 平成30年度(4/1~3/31) 4,662ビュー 平成29年度(4/1~3/31) 3,663ビュー ![]() |