お知らせ
木古内町新型コロナウイルス対策支援金について
木古内町よりお知らせです!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の緊急事態宣言を受け、北海道が発出した緊急事態措置及び木古内町に来ないで宣言の影響を著しく受けた、木古内町内で食料品等を取り扱う事業者に対し、木古内町新型コロナウイルス対策支援金として1事業者20万円以内を交付します。※交付額については、令和2年分確定申告において申告が必要となります。
☆助成事業者について
(1)令和2年4月17日現在で中小企業基本法第2条第1項第4号に規定する事業者であること。
(2)令和2年4月17日現在で町内に事業所を有する主に食料品等を取り扱う小売業者であること。
(3)木古内町新型コロナウイルス感染拡大防止協力金の交付を受けていない事業者であること。
木古内町新型コロナウイルス対策支援金交付申請書.pdf (0.02MB)
詳しくは木古内町産業経済課 水産商工グループまでお問い合わせ下さい!(TEL 2-3131)
持続化給付金申請サポート窓口の開設について
国では新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して「持続化給付金」の申請受付をスタートしました。道内の中小企業・個人事業主の皆様が速やかに給付を受けられるよう本庁・振興局に相談窓口を開設し持続化給付金に係る申請の流れや必要書類等について道職員よりアドバイスが受けられます。
申請サポート窓口
渡島総合振興局 商工労働観光課 TEL 0138-47-9459
開設時間 8:45~17:00(月~金※祝日除く)
注意事項 ①当該窓口は持続化給付金の申請に向けたアドバイスを行うものであり、
給付金の申請を代行するものではありません。
②3密を回避するため、面談による相談ご希望の方は事前に担当者と時間調整をお願いします。
申請サポート窓口リーフレット 持続化給付金申請サポート窓口のご案内.pdf (2.56MB)
経済産業省HP https://www.meti.go.jp/covid-19/shinsei-support.html
※持続化給付金の詳細に関しては、上記のサイトをご確認下さい。
「ニッポン全国お取り寄せ掲示板」掲載事業者の募集について
全国商工会連合会では今般の新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、売上減少、過剰在庫などの問題を抱えた事業者の販路並びに収益の確保を目的に、販売情報を掲載する情報サイトを開設しましたのでお知らせ致します。ご希望の方は、別添掲載マニュアルを参照の上、登録下さるようお願い致します。
ニッポン全国お取り寄せ掲示板URL https://r.goope.jp/keijiban/
掲載申込マニュアル 掲載申込マニュアル.pdf (0.65MB)
※食料品以外の商品を取り扱う事業者も対象としております。
※掲載時の連絡はありませんので、予めご了承下さい。
休業協力・感染リスク低減支援金に係る電子申請の受付開始及び郵送申請先等の変更について
5月15日、13時より電子申請がスタートします。
また5月15日より申請書の郵送先及びお問い合わせ先についても変更となり次のとおりです。
☆電子申請URL http://hokkaido-support.jp
☆郵送受付先 〒060-8791(住所不要)
北海道休業協力・感染リスク低減支援金事業運営事務局
※従来の宛先(北海道庁)でも届きますが、道庁から事務局へ転送が必要となるため
申請書の到着が遅れます。
☆支援金コールセンター TEL 011-351-6469
【受付時間】8:45~17:30(6月14日までは土日も開設、以後平日のみ)
※申請に関するお問い合わせ以外は、下記の北海道休業要請専用ダイヤルへお電話下さい
TEL① 011-206-0104 TEL② 011-206-0216
持続化給付金申請に係るホームページの開設について
中小企業庁において給付金申請に関するホームページが開設されましたので、ご案内致します。
また申請要領につきましても確定版が公表されましたので、併せてご案内致します。
①持続化給付金申請要領(中小法人等向け) 持続化給付金申請要領_中小法人等向け(5月1日版).pdf (2.46MB)
②持続化給付金申請要領(個人事業者等向け) 持続化給付金申請要領_個人事業者等向け(5月1日版).pdf (2.6MB)
③申請用ホームページ https://www.jizokuka-kyufu.jp
※持続化給付金の申請は、原則、電子申請となっております。
※ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を5月中旬頃から開設する予定です。
※商工会では申請代行はできません。申請のお手伝いはさせて頂きます。
④持続化給付金コールセンター
新たに持続化給付金専用のコールセンターが開設されましたので、給付金に関するお問合せ等は次の番号に連絡願います。
受付時間 8:30~19:00(5月中は毎日対応)
直通番号 0120-115-570 IP電話番号 03-6831-0613
通信アプリ「LINE(ライン)」での問合せも受け付けておりますのでご活用下さい。