商工会からのお知らせ
商工会がお手伝いします!(予約必要)国の持続化給付金 支給申請サポート
国の持続化給付金 支給申請サポート
持続化給付金とは |
||||
新型コロナウイルス感染症拡大により、営業自粛などによって特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金で、国から給付されます。 ダウンロード(PDF)→ 中小法人向け申請要領 個人事業主向け申請要領 |
||||
給付額は |
||||
個人事業主等は100万円まで、法人は200万円まで(1回のみ) ※ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限です。 前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12か月) ※(個人の場合は1月~12月。法人の場合は前事業年度。) |
||||
給付対象は |
||||
フリーランスを含む個人事業主、中小法人を対象とし、医療法人、農業法人、NPO法人など 会社以外の法人も幅広く対象となっています。(資本金10億円以上の大企業を除く) ※法人成、新規開業、事業承継された方の特例がありますので、申請要領をご確認ください。 |
||||
申請サポートとは |
||||
白老町商工会が、持続化給付金の電子申請を困難に感じている方の入力のお手伝いをします。 ご自身が給付対象となるかどうか、メールアドレスの有無などをあらかじめご確認し、下記の必要書類をご持参の上、必ず事前予約してから会場にお越しいただきますようお願いいたします。 予約電話 82-2775 (予約開始:6月1日(月)午前10時~)
開始日時 令和2年6月8日(月)~当面の間、午前10時~午後4時まで
会 場 白老町商工会(白老町大町2-3-4しらおい経済センター)
※来館の際は、マスクの着用、前後の方と適度な距離を保つなど、ご協力をお願いいたします。
|
||||
申請手続きに必要な書類(コピーではなく現物をご持参ください) |
||||
(注釈1)税務署の収受スタンプが押印されていること。
申請補助用紙をダウンロードし、全ての項目を事前に記入してから予約日に持参下さい。
|
||||
必要書類2.直近前期の法人税確定申告書第1表など |
||||
【法人の方は必ず読んでください】 |
||||
必要書類3.減収月の売上帳簿 |
||||
令和2年1月~12月のいずれか一月の売上帳簿(日々の売上を記入したもの)をご用意ください。 帳簿の様式は元帳用紙に限らず、会計事務所のもの、表計算・会計ソフトによるもの、ノートに手書きしたもの、いずれでも構いません。 |