学生・研修医の方へ

入局・研修の概要

 

 

 

産婦人科は周産期医学、婦人科腫瘍学、生殖医学、女性医学、の4つの分野からなります。それぞれの分野で専門医制度を持つほどその範囲は広く、非常にやりがいのある診療科です。それと共に、大学に課せられた使命は教育と学術活動であり、基礎医学研究のさらなる充実を図るため邁進しています。 広島大学産科婦人科学教室では、ともに働き、勉強し、喜びを分かち合う医局員を募集しています。

 

 

 

 

入局・研修について

 

 

 

産婦人科医療は専門医研修プログラムに従い、大学病院と関連病院で研修を行い、産婦人科医として必要な技術と知識を広範囲に身に付ける体制を整えています。入局することでその活用が充分に発揮され、産婦人科専門医の資格取得にも有益です。また、専門医研修後の専門領域への研究、大学院への進学の選択が可能です。

 

 

 

 

 

入局後に取得できる専門医・認定医について

 

 

 

日本産科婦人科学会(専門医)

 

日本周産期・新生児学会(周産期母体・胎児専門医)

 

日本婦人科腫瘍学会(専門医)

 

日本臨床細胞学会(専門医)

 

日本生殖医学会(専門医)

 

日本産婦人科内視鏡学会(腹腔鏡技術認定医

 

日本女性医学学会(専門医)

 

日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会(臨床遺伝専門医)

 

 

 

 

 

女性医師に関する取り組み

 

 

 

当科では、産休・育児中の女性医師に関して、女性医師を保護する対応を行い、かつ関連病院・各施設の業務を円滑化する目的で一応の基準を提起しています。いずれも、関連病院と各自との事情を勘案したうえで、勤務条件、勤務可能な事項などをマッチングし、勤務復帰をめざします。

具体的な勤務内容、雇用条件、期間、復帰勤務内容、関連病院の受け入れ態勢、当科の応援体制についてはこちらを参照してください。

 

 

 

 

妊娠中の勤務内容、産後の時期・期間に関して

 

 

 

・妊娠中:当直・産直の免除内容等は、各施設の状況と体調により決める

 

・産休:産前6週、産後8週(法的産休による)とする

 

・産後の保育休暇:1年をめどとする(休暇中の身分は、各施設の雇用規定に準ずる)

 

・産後1年後以降:1歳をめどに各病院へ復帰することを目指す。

 その後は、当直・産直を含む勤務に復帰しながら、復帰後も、育児の事情等により随時勤務内容は見直していく

 

 

 

 

 

 

 

 

雇用条件

 

 

 

各施設の雇用規約に準じる。常勤と非常勤の目安としては、常勤は、当直・産直を事情に合わせて応分負担。非常勤は当直・産直を免減されている期間を指す。

 

 

 

 

 

関連施設の受け入れ体制について

 

 

 

関連病院は女性医師受け入れの内容について明示。受け入れの可否、勤務内容、雇用条件などを提示したうえで、女性医師とのマッチングを行う。

 

 

 

 

 

 

応援体制

 

 

 

関連病院の常務に支障が出る場合は、可能な範囲で大学から応援医師の派遣を考慮する

 

 

 

 

 

 

今後の課題・検討材料

 

 

 

・復帰プログラムの場と方法は、3か月程度の短期雇用制度を設けることとする

・結婚した際の勤務地を考慮する

・育児に関するサポートサービスについて経験者や関連病院から情報を収集する