税情報
2022 / 08 / 30 19:18
iDeCoの受取り方|一時金を受取る時期の違いで退職所得控除の額が異なります。

iDeCoの一時金を受取る時期によって退職所得控除の額が異なります。
退職所得の計算は
(退職手当等の収入金額-退職所得控除額)×1/2
で行い、iDeCoの一時金を受取る場合も退職所得と同様に計算します。
退職所得控除額は勤続年数で計算します。
勤続年数20年以下|40万円×勤続年数 :20年勤務の場合 800万円
勤続年数20年超 |800万円+70万円×(勤続年数-20年) :40年勤務の場合 2,200万円
2か所以上から退職金を受取る方に対しては、前年以前4年以内に退職金を受けている場合、2回目に受取る際の退職所得控除の勤続年数は重複期間を含めません。
会社から退職金を受取り、その後iDeCoの一時金を受取る場合、前年以前14年以内の一時金は重複期間を含めません。
先にiDeCoの一時金をを受取り、その後会社から退職金を受取る場合、前年以前4年以内の退職金は重複期間を含めません。