お知らせ
- 2024-04(1)
- 2023-10(18)
- 2023-09(14)
- 2023-08(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(1)
- 2023-03(2)
- 2022-08(2)
- 2022-06(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(3)
2022/08/08
【路地まちアートランブル2021】展覧会プログラム
いま このまちで
ひとと アートが 深呼吸
2021年 10月30日(土)〜11月7日(日)
⑬松村記念館のみ 11月4日(木)〜7日(日)に開催
②CRO 定休日あり11月3日(水)、4日(木)は休み
午前10時〜午後4時(最終日3時まで)
パスポート:一般500円、高校生以下無料(会期中、全会場、何度でも有効です。)
総合受付( 旧クリスマス薬局)にて販売します。ご来場の際は最初に総合受付にお越し下さい。
展示会場と展示作家
展示会場 | 展示作家 |
① 大島毛織 | 小沢智恵子、酒井みのり、丸尾康弘 |
② CRO | 大澤未来 |
③ 相洲楼 | 伊藤眞理 |
④ 旧谷医院 | 岸本茂、篠﨑孝司、鈴木和江 |
⑤ 魚喜 | 小林雅子 |
⑥ S邸 | 石川雷太、高草木裕子、TENKO天鼓、吉江淳 |
⑦ H邸 | 飯山太陽、中村通孝、山田稔 |
⑧ 樹覚寺 | 光山明 |
⑨ 足利商工会議所 | 石井克、伊藤七男 |
⑩ 旧タカラ堂 | 伊藤俊、高橋理加 |
⑪ アートスペース | 石川勝、小林達也、田畑信之、難波多輝子 |
⑫ 茂右衛門蔵 | 来島友幸 |
⑬ 松村記念館 | 相田朋子、河瀬和世、YOURITTA伊藤友莉、 |
⑭ 旧今井医院 | SYUTA三友周太 |
⑮ 青木東洋堂 | 山崎小枝子 |
<詳細は会場案内のページ、または作家紹介のページをご覧ください>
路地まちセレクション:9つの関連イベント
期日 | セレクション名 | 会場 |
10/30 | アラビア王も愛したウード(アラビア音楽) | アートスペース |
10/31 | 足利に蘇る雅楽と子供舞楽(雅楽) | アートスペース |
11/ 1 | Black Music Night(ボーカル) | アートスペース |
11/ 2 | エンターテイメント✖️学び(大道芸) |
忍ダンススクール。 |
11/ 3 | 谷文晁に舞う[邂逅](舞踏) | アートスペース |
11/ 4 | 私が巡り会った<哲学な人>(映像トーク) | アートスペース |
11/ 5 | JAZZ NIGHT(ジャズ) | アートスペース |
11/ 6 | 林家正雀座敷噺の会(落語) | 相洲楼 |
11/ 6 | アーティストトーク | アートスペース |
<詳細はセレクション(関連イベント)のページをご覧ください>
◆いずれも、別途入場料あり、定員制要予約、パスポート持参の方は500円引き。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Concept
「路地まちアートランブル」は、足利市内に点在する古民家や空き店舗などに美術作品を展示して、参加者が「まちをめぐりながら、アートとめぐりあうまつり」です。「路地まち」は、足利の歴史を感じさせる魅力ある空間です。また、アートランブルの「ランブル」とは、英語で「ぶらぶら歩く、探求する、おしゃべり」などの意味があります。さらに、テーマとしての「まつり」には、祈りを通して現実と向き合い一歩でも前に進もうとする想いが込められています。 「路地まち」の魅力を生かした足利の中心市街地 15ヶ所の会場に、足利市内外から気鋭のアーティスト31人が作品を展示し、9日間にわたって開催されます。会期中はコンサートや落語会などの様々なライブイベントも行われ、単にアートだけではない芸術文化のまつりも目指しています。 |
お願い
新型コロナ感染予防のお願い ・各会場ともマスクの着用、手指の消毒をお願いします。 ・総合受付および①大島毛織⑧樹覚寺会場にて検温します。(37.5℃以上の方はご参加をお断りさせていただきます。) ・発熱のある方、体調の優れない方はご参加をお控えください。 ・各会場とも換気を心がけますが、鑑賞される方が多い場合は少々お待ちいただく場合があります。 ・総合受付でパスポートをお求めの際、ご氏名と連絡先のご記入をお願いします。 |
主催:路地まちアートランブル実行委員会
メール : rojimachi.artramble@gmail.com