セレクション(関連イベント)
路地まち 9 セレクション
アート展を彩るサブプラン
期日 | セレクション名(クリックで移動) | 会場 |
10/30 | アラビア王も愛したウード | A |
10/31 | 足利に蘇る雅楽と子供舞楽 | A |
11/ 1 | Black Music Night | A |
11/ 2 | エンターテイメント✖️学び |
D |
11/ 3 | 谷文晁に舞う[邂逅] | A |
11/ 4 | 私が巡り会った<哲学な人> | A |
11/ 5 | JAZZ NIGHT | A |
11/ 6 | 林家正雀座敷噺の会 | S |
11/ 6 | アーティストトーク | A |
A:アートスペース&カフェ D:忍ダンススクール。 S:相洲楼
u
アラビア王も愛したウード
〜無限の響きに包まれて歌う アラブの歌、日本の歌
ウード:常味裕司/ソプラノ:大越みほ
ササン朝ペルシアを起源とする、アラブの楽器の女王“ウード”。微分音と様々な音階で紡がれた、美しく摩訶不思議な音のアラベスク。アラブ音楽の第一人者、常味裕司と、ソプラノ大城みほの演奏でお楽しみください。常味裕司公式ホームページ>
プログラム:ウスクダラ/ランマーバーダー・ヤタサンナ/月の沙漠 他
昼の部2:00pm開演 / 夜の部6:00pm開演 定員各20名(要予約)
2,000円 アートスペース&カフェ(足利市通2丁目2658)
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
g
足利に蘇る雅楽と子ども舞楽
足利雅楽会/あしかが歌舞伎親子教室
足利雅楽会による雅楽演奏。曲目は、越天楽(えてんらく)子ども舞楽による舞楽。曲目は迦陵頻(かりょうびん)
昼の部2:00pm開演 / 夜の部6:00pm開演 定員各20名(要予約)
1,500円 アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
b
Black Music Night
vocal:山岸アンナ/piano:内田聖次
栃木市出身のR&Bシンガー山岸アンナのワンナイトカバーライブ。足利市を中心に活動する内田聖次さんをピアノ演奏に迎えソウルミュージックやR&Bを中心に、アコースティックカバーでお送りします。
7:00pm開演 定員20名(要予約)
2,000円 アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
m
エンターテイメントx学び
令和最後の旅大道芸人
エンターティナー夢民(むーみん)
日本全国を旅する大道芸人。活動の場は、国内にとどまらず、アジアやヨーロッパでの経験もある。大学在学中にとった教員免許と学びの経験から、今ではパフォーマンスに学びという新しいジャンルを世の中に発信している。 エンターティナー夢民ホームページ>
7:00pm開演 定員70名(要予約)
1,500円 忍ダンススクール。(足利市通2丁目1-16)
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
t
谷文晁に舞う[邂逅]
舞踏 ひびきみか / 音楽 神代充史
江戸後期の南画家谷文晁の宇宙的深淵さを醸し出している作品「牡丹と孔雀図」(双幅)、「瀑布図」。三幅の大掛け軸を背景に足利出身の舞踏家ひびきみかによる異色コラボレーション。江戸南画の最高峰作品と身体芸術の神秘的融合。谷文晁:牡丹と孔雀図双幅、瀑布図(江戸書画研究家 高橋十志氏所蔵)響きみかホームページ>
6:00pm開演 定員20名(要予約)
2,000円 アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
e
私が巡り会った〈哲学な人〉
一映像作家の記録映画とトーク
石川勝(足利映像クラブ主宰)
ゲスト(予定)・大川繁子(小俣幼児生活団)
TVF(東京ビデオフェスティバル)2020でグランプリを獲得した石川氏は、同好の市民と「手作り映画会」や「山岳映画会」を定着させ、足利市の文化活動の鑑と呼ぶにふさわしい一人。出会った人々に寄り添いその生き様を映像で記録し続けているが、今回は記録映画3部作を上映、ゲストも交えてのシネマサロンを試みます。
6:00pm開演 定員20名(要予約)
1,000円 (ワンドリンク付き) アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
j
JAZZ NIGHT
熟年メンバーによるヴィンテージジャズ
sax川島眞/ bass大河清志/ drumsやながわじん/ piano遠藤博之
良く寝かせた芳醇なお酒のようなヴィンテージジャズ。バンド名はOLD PARR。スイングモダンやボサノバなど、大人のJAZZをお届けします。
6:00pm開演 定員20名(要予約)
2,000円 アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
r
林家正雀 座敷噺の会
(はやしやしょうじゃく ざしきばなしのかい)
老舗料亭”相洲楼”で味わう本寸法の古典落語
番 組 | |
・大店の犬(おおどこのいぬ) | |
・牡丹燈記(ぼたんとうき) | |
・お楽しみ | |
・大喜利 寄席の踊り |
1:00pm 開場 お茶のひと時
2:00pm 開演
チケット 3,500円(お茶、菓子付き)
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-1807-7997 小沢(9〜17時)
定員50名(要予約)
会場 : 相洲楼 (足利市通5-3208)
お茶とお菓子は開演前に提供いたしますので、お時間に余裕を持ってお越しください。「相洲楼」は、明治から続く足利の老舗料亭です。今回の「路地まちアートランブル」では、アート展会場としても使わせていただいています。アートと落語をゆっくりご堪能ください。
林家正雀:1951年、山梨県生まれ。落語協会所属。芝居噺や人情噺の名人として活躍をした故林家彦六師匠の弟子として、人情噺・芝居噺・怪談噺の面白さを現代に蘇らせています。また師匠彦六の十八番を受け継ぐと同時に創作噺にも力を注いでいます。 >林家正雀公式ホームページへ
a
アーティストトーク
出品作家によるフリートークの夕べ
「路地まちアートランブル」に出品したアーティストが語る本音トーク。展覧会最後の夜、アートスペースに集結。会場とのフリートークを交えて楽しく語り合いませんか?(参加作家未定)
6:00pm開演 定員20名(要予約)
1,000円 (ワンドリンク付き) アートスペース&カフェ
パスポート券をお持ちの方は500円引き
>申込先:090-8435-9894 高橋(9〜17時)
お願い
・ 各会場ともマスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。受付にて検温し、37.5℃以上の方は入場をお断りさせていただきます。発熱のある方、体調の優れない方はご参加をお控えください。 |
路地まちアートランブル