商工会からのお知らせ
「にいがた安心なお店応援プロジェクト(飲食店認証制度等)」一日申請受付会を開催します
「にいがた安心なお店応援プロジェクト」(新型コロナウイルス感染防止対策認証制度)について、対面で直接相談し、その場で申請できる「1日申請受付会」が開催されます。
● 会場 上越保健所 会議室(上越市春日山町3丁目8番34号)
●日時 令和3年8月31日(火)10時~12時 と 13時~15
<お問合せ先>県福祉保健部生活衛生課 ☎025-280-5208
飲食店認証制度説明会 (0.34MB)
期間延長//にいがた安心なお店応援プロジェクト(新型コロナウイルス感染防止対策認証制度)
新潟県では、県民の皆様がより安心して飲食店を利用できるよう、令和3年6月11日から、「にいがた安心なお店応援プロジェクト」を開始しました。
この度、申請期間が延長されておりますのでご注意ください。延長後の申請期限:令和3年9月30日まで。
飲食店に県が定めた認証基準に沿って感染対策を講じていただき、調査員の現地確認を経て認証し、ステッカーを交付します。県民の皆様が安心して利用できる環境づくりを支援してまいります。
【感染症対策認証店舗設備導入支援事業】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、新潟県感染症対策認証(にいがた安心なお店応援プロジェクト)を受けた店舗が行った感染防止対策に係る設備整備等の経費について、補助金を支給します。
こちらも期間が延長されております。延長後の申請期限:令和3年9月30日まで。
にいがた安心なお店応援プロジェクト(新型コロナウイルス感染防止対策認証制度)
新潟県では、県民の皆様がより安心して飲食店を利用できるよう、令和3年6月11日から、「にいがた安心なお店応援プロジェクト」を開始しました。
飲食店に県が定めた認証基準に沿って感染対策を講じていただき、調査員の現地確認を経て認証し、ステッカーを交付します。県民の皆様が安心して利用できる環境づくりを支援してまいります。
【感染症対策認証店舗設備導入支援事業】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、新潟県感染症対策認証(にいがた安心なお店応援プロジェクト)を受けた店舗が行った感染防止対策に係る設備整備等の経費について、補助金を支給します。
危険物安全週間(6月6日~6月12日)
今、どこにでもあるアレが、思わぬ落とし穴???
消毒用アルコールの取扱いを間違えると大変です!
東頸消防署_危険物安全週間 (0.95MB)
「暮らしの中で危険物を安全に取り扱うために」消防庁動画チャンネルより【YouTube】
各種補助金の申請をお考えの方!~電子申請が主流となります!~

「電子申請なら直ぐに申請できる」と考えてませんか?
電子申請でも最初は時間がかかります!
補助金申請で使用される電子申請用行政サービスに「JGrats」があります。
そのためにはGビズIDプライムの発行を受けなければなりません。ID発行には2~3週間かかります。
補助金の申請を考えたら事前にID取得をお勧めします。
詳しくは下記のサイトより申請の流れをご確認ください。
「JGrats」(Jグランツ):https://www.jgrants-portal.go.jp/
からメニューの「申請の流れ」をクリックします。
また、事業者クイックマニュアルがPDFファイルで提供されています。
「gBizID」(GビズID):https://gbiz-id.go.jp/top/
からメニューの「マニュアル」をクリックします。
利用者向けマニュアルとしてID取得のマニュアルがPDFファイルで提供されています。