大阪日本橋 
眼病の鍼灸
鍼灸ひより堂

大阪日本橋の鍼灸ひより堂です。
当院では現代医学では治療法がないと言われてしまった眼科疾患に対して、鍼灸治療によるアプローチをしております。
来院される患者さまの約95%は眼科疾患や眼科症状にお悩みの方々です。
 070-1732-5479
お問い合わせ

緑内障と鍼灸治療

緑内障とは

 

 緑内障とは、眼圧が上がることや視神経の脆弱化により、視神経が障害されることで、視野が徐々に奪われる眼科疾患です。

 眼圧が上がると、視神経が眼球に出入りする場所(視神経乳頭)に圧力が掛かることで、視神経が障害されます。

 

視神経乳頭とは、網膜が視神経となり眼球から出入り部分で、その部分だけ少し陥凹した形になっています。

その視神経乳頭部の陥凹が、眼圧や網膜のぜい弱化により影響を受け、拡大する様子が見られると、緑内障の疑いが強くなります。

緑内障の疑い.png

視神経乳頭部の陥凹拡大だけでは自覚症状が無い場合も多いため、健康診断や眼科での定期検診などで、「緑内障の疑いがある」と指摘される方も多いはずです。

早期に発見されずに視神経が障害されると、徐々に視野が狭くなりますが、視野狭窄はかなり進行しないと気付かないため、症状に気が付いた時には、緑内障がかなり進行していることが多いようです。

治療は上がった眼圧を下げることが第一選択で、あまり眼圧が高くない場合も、基本的には眼圧を下げることを優先的に行います。

 

 ただし眼圧は必ずしも高いとは限らず、眼圧以外の原因で緑内障の症状が現れる場合もあります。

緑内障原因.png

 眼圧が上がるタイプの緑内障には、閉塞性隅角緑内障や開放性隅角緑内障があります。

それ以外にも薬剤性や症候性など、数多くの原因がありますので、専門医への受診は欠かせません。

隅角.png

 

眼圧が上がる原因は、眼球内の水分(眼房水)を排出する部分(隅角:ぐうかく)が、何らかの原因で詰まってしまったり、流入と排出のバランスが乱れてしまうことにより起こります。

隅角で詰まりが出た緑内障を原発閉塞隅角緑内障と呼び、隅角に詰まりがなく、眼房水の流入と排出のバランスが崩れたものを、原発開放隅角緑内障と呼びます。

 

緑内障.png

 

 これらの緑内障の内、鍼灸治療の適応になるものは、原発開放緑内障です。

特に、眼圧がそれほど高く無いにも関わらず、徐々に或いは急激に視神経が障害されていく正常眼圧緑内障は、鍼灸治療の適応症であると思います。

 

原発閉塞緑内障は、発症後急速に視神経が障害されるため、手術により排出路を作り、急激に眼圧を下げることが第一選択になるため、鍼灸の適応症ではありません。(手術後は適応になります)

また続発緑内障では、原発疾患の治療が優先されますし、小児緑内障では先天異常のあるなしでも治療が変わりますが、基本的には手術療法が主となりますので、鍼灸の適応症ではありません。

 

鍼灸治療と正常眼圧緑内障

 

 正常眼圧緑内障は、眼圧がそれほど高くない為、眼圧を下げることで得られる効果が、実際にどれほどあるのかは分かりません。

ただ今のところ、唯一のエビデンスのある治療法が眼圧を下げることであるため、少しでも眼圧を下げることが、西洋医学的には唯一の治療法になります。

 

鍼灸治療では、結果的に眼圧が下がることはありますが、主たる目的は、視神経や網膜周辺の血流をスムーズにすることです。

血液がスムーズに循環することで、視神経や網膜などに必要な栄養素や酸素が多く運ばれ、細胞の健康度が高まります。

また細胞を障害する活性酸素が減るため、視神経や網膜の細胞も障害されにくくなる可能性があります。

 

緑内障治療.png

 

 残念ながらすでに死滅した視神経細胞や網膜細胞は復活しませんが、鍼灸治療により循環障害を改善することで、網膜や視神経の機能が回復することがあります。

当院の観察では緑内障による不快症状の改善だけでなく、視力や視野の向上が見られることが分かっています。

効果が得られる場合には、通常2~3か月程度で施術の効果が表れだし、6か月~1年程度で効果の上げ止まりが訪れます。

その後は機能低下を防ぐために施術を受けて頂きますが、頻度としては概ね週1回~2週間に1回の施術を受け続けて頂くことになります。

 

当院での施術内容

 

 当院で正常眼圧緑内障の鍼灸治療を受けて頂く場合、まず最初に詳細なカウンセリングを受けて頂いた後、簡易な視力測定と視野検査を受けて頂きます。

 

61aq0atFvGL._AC_SL1500_.jpg

 

<簡易視力検査:LCD視力検査>

 

unnamed.jpg

<簡易視野検査:鈴木式アイチェックチャート>

 

 眼科での検査を受けていらっしゃるとは思いますが、当院でも検査を定期的に受けて頂くことで、同じ基準(同じ人・同じ機器)で検査をすることにより症状の変化を、客観的に術者が確認することが出来ます。

勿論、掛かり付け医での検査は、今まで通り受けて頂いて結構ですし、点眼薬などの西洋医学的な治療は、継続して受けて頂きます。

 

簡易検査が終わると施術室に移動し、体表観察などの診察の後、鍼灸治療が始まります。

脈診や舌診は、施術の合間に適宜見せて頂きます。

 

 眼科疾患をお持ちの方は、首や肩の凝り、頭痛などを感じている方が多く、症状の悪化の際には、こうした症状も悪化することが多いようです。

そのため緑内障の鍼灸治療では、こうした首肩や背中の凝りを解すことで、不快な症状を減らしていきます。

 

不快症状は、ストレスの原因にもなり、眼科疾患を悪化させる原因にもなりますので、うつ伏せの際にはしっかりと首や肩の凝りを取り除くように施術します。

 

 首の治療.png

 <実際の施術:後頚部の鍼>

 

 次に仰向けで、眼の周囲や手足のツボを使って、眼底部の血流を促す施術を行います。

眼の周囲の鍼は、基本的に極細の短鍼(長さ15mm太さ0.1mm)を使用し、殆ど痛みを感じずに受けて頂いています。

 

190626_0007.png

<眼の周囲への鍼>

 

 症状の進行が早い場合には、週2回の施術を3カ月受けて頂き、その後頻度を減らしていき、悪化しない頻度で施術を続けて頂きます。

進行が緩やかで、眼圧もコントロール出来ている場合には、週1回程度の施術頻度で受けて頂きます。

2024.04.18 Thursday