カレッジの概要
超高齢化社会を迎え、地域社会に貢献する高齢者の役割は重要視されています。高齢者ケア、子育て支援、子どもの健全育成、地域コミュニティづくりなど様々な課題を担うシルバーパワーが求められています。本カレッジは、元気な高齢者が長年培った知識、経験、技能を活用し、地域社会が求めるニーズに応じた活動を推進し、若い世代と共に地域社会の課題を担う人材を育成することを目的としています。
20世紀の終わり頃、アメリカ社会の高齢者への態度は、社会の依存者、社会の重荷と差別的にみられていました。依存、介護、社会的コストといったお決まりの課題からそろそろ新しい課題に歩みを進めてみてはどうかということで「プロダクテイブ エイジング」という概念が提案されました。
「プロダクテイブ・エイジング」とは、高齢者の持っている能力・経験知などを活用して有償・無償を問わず、モノやサービスを生産することに貢献したり、それらを生産することとしています。プロダクテイブな活動をすること、具体的に、有償の労働をすること、ボランティア活動を行うこと、介護や家事なども含むとしています。これらの活動を通して高齢者自身の満足を高めまた、社会にも利益をもたらす考え方です。私たちは、高齢者が、プロダクテイブな活動ができるようお手伝いいたします。
運営母体 特定非営利活動法人 地域ケアネットみらい
賛同者 令和2年2月吉日現在
渡辺 研次 大阪経済大学経営学部教授
渡 良司 王子ホールディングス株式会社取締役副社長
稲葉 陽二 日本大学法学部教授
藤本 真 独立行政法人労働政策研究・研修機構 主任研究員
中筋 直哉 法政大学社会学部教授
山岸 秀雄 法政大学名誉教授 前NPOサポートセンター 理事長
新井 兼 久喜市議会議員
稲葉 昭英 慶応義塾大学文学部教授
山内 直人 大阪大学大学院教授
竹内 今日生 メンタルクリニック心療内科医師
伊藤 勲 認定特定非営利活動法人やまぼうし 理事長
上林千恵子 法政大学社会学部教授
中村 圭介 東京大学名誉教授 法政大学教授
島村 孝一 認定特定非営利活動法人きらりびとみやしろ 理事長