2025/01/11 14:36
英単語の覚え方 その4
単語帳を何周もしながらその知識を使って入試問題を解いていると「単語帳に載っていない知識が出題されている!」ことに気づくと思います。でもそこで、途中で他の単語帳に安易に乗り換えるのはやめてください。大学受験生あるあるなんですが「浮気者は落ちやすい」のです。1つの単語帳(問題集や参考書もそうですが)をしっかりやり込んでから次に行く人ほど学力は伸び、定着します。では単語帳に載っていない知識にはどう対処すれば良いのでしょうか?
① 推測する
大学受験の英語の問題では、英単語帳に載っていない知識をわざといれ、前後の文脈から推測させる問題が出題されます。推測の精度を上げるためには、そのまわりの単語をほぼ全て知っておく必要があります。だから、英単語帳の知識がうろ覚えでは困るのです。しっかりやり込んでください。
② メモを作る
小さなメモをコンビニ、100円ショップなどで購入し、学校や塾での授業中、問題の解説を読んでいる時などに「これは覚えておきたい」と思う知識をとにかく書き込んでください。そのメモをすき間時間にポケットから取り出し、5分ほどで常にチェックする。この方法で、単語帳以外の知識に触れる時間と回数を増やすのです。この習慣はできたら、高1の時に始めてください。高3になってから気づくと思います「過去のメモは宝物」だと。