◆日常で健康を!アーユルヴェーダ講座

2022年10月までのアーユルヴェーダセッションは終了

アーユルヴェーダ講座内容をリニューアル

 

「世界最古の予防医学より。人生後半に向けての健康づくり」

 

40代以上、アラフォー・アラフィフ世代に特に必須情報。

中高年の健康維持・体型維持・ココロの調和・精神的安定に必要な最優先事項・近道を教えます!人生100年時代。いつまでも健康でいられる自信はありますか?

 

私たちの体のメカニズムは車のエンジンに似ています。どんな厳しい環境下でもスムーズに動く新車。古くなってくれば定期点検などの手入れが必要。しかし、新車の内から手入れを怠らなければ車の寿命はそれだけ延びます。

 

私たちの健康寿命を延ばすには良質の食事を通して『ある力』を活発に保つことが大切。健康と長寿の秘訣です。ですが、その『ある力』については、知識がなかったり、学ぶ機会がなかったため私たちの多くが日常的に意識を払っていません。

 

新車と同様、40歳頃までは体力があります。40歳を過ぎてからも食事や生活習慣に関して無頓着でいたり、日常の慌ただしさから自分のケアをないがしろにしたり後回しを続けていると慢性病を引き起こしかねません。40歳になる前から健康に気を遣えば、人生の後半において多くの病気を避けることができます。

 

この講座でお話しする大切なポイントを意識すると、高齢になっても健康に生きられるという秘訣中の秘訣をお話しします。世界最古で最新の予防医学 アーユルヴェーダの智慧に基づきながらも、忙しい現代の私たちのライフスタイルに合うよう、シンプルに分かりやすくその極意をお伝えします。
笑顔のシニア女性.jpg

 

講座内容

Ⅰ 健康への近道 食事の仕方 全2回

【40代以上なら知っていてほしい!健康でいるための最優先事項】

・どんな体質の人にも共通。知らなきゃ損!体の健康と心の健康に必須の『〇〇力』

・あなたのその何気ない行動・間違った食べ方が不調を招く!

・日常でやりがちな毒素が溜まる食べ方・その改善法

・健康および、健康的なダイエットの近道、遠回りをぜずに済む方法

・食べる内容より大切なこと

・食事は心もつくる

”気持ちが前向きになれる食事””イライラを募らせる食事””心を曇らせやる気が無くなる食事”があるという事実

 

Ⅱ 健康と不調 体質によって異なるアプローチ法 全4回

・現在の不調、体調、悩みなど。

・解決の糸口は、食事や日常生活の「ちょっとしたこと」

・知らなきゃ損!あなたに合った体の健康と心の健康に必須のこと

・各味がもたらす働きと摂りすぎの弊害について

 (免疫力強化、むくみ解消、脂肪燃焼、血液浄化など)

(心臓病、かゆみ、血液の汚れ、はげ、しわ、便秘など)

・人生の4つの目的

 

Ⅲ 日常で健康を ゆるヴェーダCooking 全3回

ゆるりとアーユルヴェーダ知識を取り入れた料理の実践編

ルールに縛られ過ぎない、ゆるヴェーダのススメ!

・手軽にクレンズ!食べる断食!デトックスお粥(スパイス粥)をスパイス・米の選択などあなたに最善の処方でつくる!

・ほか、旬の野菜を使った料理など全3回

・健康維持に必須の『〇〇力』のケア

・あれもダメこれもダメと制限するよりも、食べたいモノをどう食べたら良いかを学ぶ(ジャンクなものをどう食べるか、揚げ物をどう食べるか、甘い物をどう食べるか、お勧めのコーヒーの飲み方など)

・美味しく食べて日常で健康に。食べても良い心を養う

・体質の異なる家族の食事対応、オイルやスパイスの選択・増減方法、加工品の上手な取り入れ方などゆるヴェーダの極意を盛り込んだ豆知識が満載!


メローヨガ_サットヴァな食事_トリドーシャをバランスする食事キチリ (2).JPG

私たちの日常には1日に2回~3回の食事の機会があります。その度に不健康要素を積み上げていくのか。あるいは健康を積み上げていくのか。1回1回は大したことなくとも、10年後、20年後、30年後・・・今後長い目で見たらどうなるでしょう?

 

毎日繰り返される日常の食事で、健康になりたい。特に食事について悩んでいる方はこちら(Ⅲ)の受講がお勧めです。(Ⅲ) の料理の実践編だけの受講も可能。

 

この講座は人生100年時代の後半を、食べたい物を食べられる体、やりたいことができる体、その健康維持を目的としています。「Ⅰ食事理論」、「Ⅱ食事と日常の習慣で健康をつくる」、「Ⅲ日常の食事で健康をつくる料理講座」の3つのパートからなっています。

 

全て受講することで最低限の努力で、最速に健康改善に導き、日常生活や今後の人生を元気に楽しく過ごす秘訣が分かります。

 

最小限でも最大限、すぐにでも何かを変えたい・始めたいあなたは、まず(Ⅰ)だけでもお勧めです。特に40代以降は必須の情報満載。食生活・日常生活を元気に楽しく過ごすヒントを学び、人生後半を心から楽しめるあなたの未来を今から作りましょう

 

予約はこちら
HPスクリーン (6).jpg

 

 アーユルヴェーダとは?

インド発祥の伝統医療システムで世界最古の予防医学。心と体の調和を取り戻すための生命科学とも言われています。分かりやすく言うと

私たちが健やかに生きるための知識の宝庫】

【健康に関する百科事典のような存在】です。

 

取り入れる最大のメリットは

【生活に密着した、健康になれるコツ】

【ちょっとした工夫が健康を左右すること】を教えてくれるから!!です。

 

世界保健機関WHOもアーユルヴェーダの有用性を認め、予防医学として正式に推奨しています。人それぞれ体質にあった、心身ともにバランスのとれた健康な状態にするのを目的としています。

 

アーユルヴェーダでは健康と病気の間にいくつかの未病の段階があると考えます。病気として発症する前に体と心の両面において調子を整えることが大切。

 

あなたのふだんの生活の一つ一つの小さな行動・選択を見直すきっかけとなります。ほんのちょっとした行動を見直すだけ!

 

アーユルヴェーダは食べ物・食事の仕方についてもとても大切にしています。ほんの些細な選択の一つ一つが心身に影響を与えます。この知恵を知り実践するだけで、あなたの不調が緩和されたり改善されたり、今後のあなたの人生に影響を及ぼします。

 

これからまだまだ長いあなたの人生を今後も豊かにするために。人生後半をなるべく理想通りに過ごせるように。行きたい場所に行ける体、やりたいことができる体、食べたい物を食べられる体づくりを。年を重ねても新しいことにTryできたり柔軟に対応できる心を。

 

あなたが笑顔でいられる未来を作りましょう。現代日本で暮らす私達が普段できる活用ポイントをお伝えします。

 
心と体 Yogaコラム Vol.39 バランスをとって生きていく♪

 

予約はこちら

 

 

受講後に得られること

・流行や溢れる情報に惑わされない心が養えます

・自分に合った食事習慣がわかります

・ストレスだらけの間違ったダイエットから解放されます

・不調の時には一時的に控えるべき食べ物・行動がわかります

・極端なことはしなくていい、一生続けられる食べ方がわかります

・仕事のパフォーマンスを上げる食事が分かります

・病気の予防と改善の手がかりが得られます

・間違った習慣、知性、感覚のまま過ごしていることに気がつきます

・健康でいるための「長く続けられる知識」が得られます  

カウンセリングイメージ_アーユルヴェーダドーシャ診断.jpg

 

受講後のあなたは…こうなれます!

・毎日の食事が美味しい

・周りから明るく元気になったと言われる

・年齢よりも若々しいねと言われる

・胃もたれがない

・体が重だるくない

・環境の変化に柔軟に対応できる

・新しいことにも挑戦しようという意欲がある

・小さな不調に悩まされなくなる

・食事について頭を悩ます必要がなくなった

・外食を心から楽しめます

・人とのお食事も楽しめます

幸せな女性.jpg

予約する

  

担当インストラクター:Macky

ヨガと供にアーユルヴェーダについての専門知識を学んできました

JAPA認定 アーユルヴェーダアドバイザー

アーユルヴェーダドクター認定 アーユルヴェーディックLife Styleプラクィカルメソッド修了

インドJiva Ayurvedaドクター・パルタップ・チョハン認定 Jiva Japan Ayurvedaベーシックコース修了

インドJiva Ayurvedaドクター・パルタップ・チョハン認定 Jiva Japan Ayurvedaアドバンスコース 栄養学専門家コース修了