講師ブログ
2017-07-16 10:12:00
いつもと違う
おはようございます。
最近小さいお子様が増えまして、リトミックレッスンが増えています。
私は昔から、リトミックのレッスンを全力でやってしまうので、4本くらいレッスンをするとクタクタです。
でもチビちゃん達の毎回変わる発言や、態度に癒されています。
さて、そんな小さいお子様のレッスンについてです。
「お家で、音楽聴きながらお尻フリフリしたり、楽しそうに踊っているので通わせたいと思いまして〜・・・」
という親御さんが大多数です。わかります。うちの娘もフリフリして
「あら。音楽わかってるの?楽しいの?すごいなぁ〜」と感動しますよね。
そしていよいよレッスン。
え、どうしたの?全然動かないじゃない。ほら、お家でやってるでしょ?見せてみてよ。
なんて思ってしまうほど、固まってしまうお子様が多いです。
指しゃぶりを始めたり、寝ようとしたり、隠れたり。
それは至って普通のことなんです。
ピアノって真っ黒でとても大きく見えるし、エレクトーンなんてさらに大きく見えます。
そんな大きな物体に挟まれながら、知らない人の前で歌うなんて、ハードルが高すぎます。
私はいつも小さい子のレッスンでは
「一番大事なことは、強制することではなく、親御さんがじっくりと見守る力を持つことです」
と話します。それって簡単なように見えて、難しいです。
更に言うなら、そんなことどの親御さんも分かっているし、やっているつもりです。
でも、自分の子供が急に反応が無くなると、焦ってしまいますよね。
講師の私はそんな子供達をたくさん見ているので、慣れています。だから安心してレッスンを続けて欲しいです。
体験レッスンで思ったような反応が無くても、大丈夫です。
全てが言う通りにできた!と言うことよりも、本人なりに何かを持ち帰ってくれればいいのです。大丈夫です。子供って実はしっかり聴いているのです。
だから、突然保育園で突然口ずさんだり、お風呂の時に手遊び始めたりするんです。
どうか焦らずに音楽を楽しむ時間を一緒に楽しんでください。恥ずかしがって、抱っこじゃないと受けられない。なんて、もう一生この先無いことなので、そんなところも楽しんで大丈夫です。可愛い〜と言って大丈夫です。
そして、先生の言ったことをできるようになる!と言う目標は捨ててください。
リトミックはあくまで音楽に親しみ、親御さんとの大切な時間を豊かなものにするための時間です。
なんて言っている私ですが、自分の娘がレッスンで、得意の手遊びを全く披露しないと焦ります。
「ほらほら!やってごらんよ!いつもやってるやつじゃん」なんて。
なんなら、行く直前に思い出させるために、たくさん練習させようとします。
でも、レッスンでは全然できなかったり、先生の見ていない瞬間にやったりして…。今〜?!?!?!?!ってなります。
(といっても、ここ最近私は一切レッスンについて行くのをやめましたが笑)
見守るって簡単なのに、とても難しいですよね。そんな見守る力を、親御さんはレッスンで育てていけたら、一石二鳥ですね♪
私と一緒に見守る練習をしましょう。
2017-07-14 18:01:00
大人のレッスンについて
連続投稿ですみません。
大人のレッスンについてです。
大人のレッスンのフリーコース(自由に決められる)というコースを設けておりましたが、現在通われている大人の方で受付を終了させていただきました。
振替レッスンを設けている分、私の方に余裕がなくなってしまったためです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2017-07-14 17:44:00
お知らせ
お久しぶりです、こんにちは♪
梅雨明け宣言はまだですが、もう真夏のような気候ですね。溶けそうです。
大人もバテるので、勿論子供達もバテバテで、集中力はやはり欠けてしまいますね。
最近あまり更新出来ませんでした。
その理由の一つとして、我が家のWi-Fiのスイッチを切り替えてしまったみたいで、無制限モードから制限モードに切り替わり、低速通信となっており接続できませんでした(完全に自分のミス(_ _).。o○)
そして最近はパソコンを触っていると、1歳の娘が触りたがるので、中断し全く作業が進みませんでした。汗
さて、本題に入りますね。
おかげさまで、生徒様が増えまして、ただいま週6で稼働してはいるものの、夕方の人気のお時間がほぼ埋まってしまいました。
最終のレッスン時間は17時30分までとさせていただいておりましたが、30分レッスンの方のみ、18時からもお受けすることにしました。
娘の一時保育が19時までとなっており、それ以降は現段階ではお受けできませんが、ギリギリまで延ばしました。
18時30分終了のレッスンまでが最終となりますので、ご参考になれば、と思います。
よろしくお願いいたします。