講師ブログ
2017-02-24 22:47:00
レッスン予定について
体験レッスンのお申し込み、ありがとうございます。
予約の際、空いているお時間をお伺いしているのにも関わらず、こちらの都合で予約の取り直しになってしまうかたが多く
ご迷惑をお掛けしております。
以下はレッスンがすでに入っている時間ですので、ご確認いただいてからのお問い合わせをしていただくと
スムーズにご予約が行えます。(こちらからの返信で再度予定を照らし合わせるのが面倒でない方は、とりあえずお問い合わせください)
体験レッスンのお申し込みは、お問い合わせページか体験予約からお願いいたします。
3月
【月曜日】
6・13・27日 2時30分〜3時まで不可
【水曜日】
1・15・29日 15時50分〜18時まで不可
8日 17時30分〜18時まで不可
22日 17時〜18時まで不可
【木曜日】
2日 17時〜18時まで不可
【金曜日】
10日 2時〜18時まで不可
【土曜日】
4日 11時30分〜12時まで不可
25日 10時30分〜11時まで不可
火曜日は変動の生徒さんが入りやすいので、お問い合わせください。
日曜日はおやすみです。
記載している曜日の11時〜最終レッスン18時30分まで可能です。
わかりづらく、また細かくすみません。
面倒くさい方は、とりあえずお問い合わせボタンからメールをください♫
※変動タイプの生徒さんがいるので、不可日が変更する恐れがありますので、ご了承ください。
2017-02-24 12:53:00
春に向けて
春に近づいてきましたね。
去年の今頃、実は第一子の出産目前でした。
ですが、発表会と重なり出産どころではありませんでした。出産した次の日に、可愛い生徒さん達が発表会当日だったので、我が子よりも気になっていました^ ^汗
生まれる前日まで、プールで泳ぎ(あまりに遠泳しているので、監視員の人にドン引かれていたのかも)貧血なのにランニングとか筋トレもしていました。
だから生まれる直前までバタバタ仕事をしていました。
私についてこい!という気持ちでお腹の中で育てていましたm(__)m
生まれてから大変よ、と言われていましたが私は苦しいお腹が一番苦痛だったので、夜泣きより妊娠が辛かったのが2月の思い出です^ ^汗
さて、そんな二月も終わりに近づきました。
新たなこと、始めたいなぁなんて思っている方が増えていると思います。
お子様の可能性は親御さんしか広げられないので、是非機会を逃さずにお問い合わせください^ ^!
うちの娘は最近ピアノを弾きたがるので、おもちゃのピアノを与えました。すごく好きらしく、踊りながら弾く真似をしています。
誕生日にはいい音色の楽器を買おうかな、と思っています。少しでも色々な音に触れさせてあげたいですね。
2017-02-09 11:02:00
ありがとうございます
まだまだ寒い冬が続きますが、春に近づいているんですよね。
陽も長くなっているはずなのに…やはり寒いです。
最近お問い合わせが増えまして、レッスン枠も段々埋まり始めています。
やはり無理なく通っていただきたいので、好きな枠で通えるよう、通うか悩んでいる方は早めにお問い合わせと、体験レッスン申し込みをお願いします。
やはり皆様が通いたい時間は同じなのでT_T
春になると新たな生活で、新たなことを始めようと思っても、意外と忙しく過ぎ去ってしまうので、今この時期に動くのをお勧めいたします^ ^
お待ちしております^ ^
2017-02-01 22:45:00
価格改定のお知らせ
この度価格改定を行いました。
この音楽教室を開いたときに一番悩んだことは、料金設定でした。
大きな音楽教室よりも、安くしたいと言う気持ちで設定し、様々な教室の1分あたりの料金を調べてちまちまと計算しました。
ですが、安かろう悪かろうなんて思われてしまうよ。とアドバイスもいただきました。
そうなのか、と思い少し値上げをしました。(とは言ってもまだ安いけれど)
だけど、本当にそれでいいのかもずっと悩んでいました。
私はどうして自分の音楽教室を開きたいと思ったのか?から考え直しました。
私は両親ともに全く音楽に興味もなく、弾けるようになって欲しい、なんて思う親でもありませんでした。
母親は薬剤師をしながら自分で塾を開いていたくらいなので、習い事はやめましょう!くらいのスタンスでした。
実際、音大に行って欲しい!プロになって欲しい!と思う親御さんて、そんなに多くないと思います。
少し弾けたらいいな、好きな曲くらい弾けて欲しいな、と言う考えの方が多いのではないか?と思いました。
でも、ピアノ教室の月謝ってレベルが上がると当たり前ですが高くなります。
高くなると、受験やその他にお金がかかるので、やめようかな…なんて方が私の経験上多かったです。
仕方がないことですが、私としては早い子では1歳からリトミックで音楽に触れていたのに
辞めてしまうのは悲しくて、もどかしい気持ちになっていました。
ただ、大きな音楽教室に所属していると、勝手に値下げなんてできません。
そんな人が出て欲しくない、と言う気持ちもあり自分で開いてみよう!と決意しました。
そして、音楽を始めるにもお金がかかる、と言う考えがなくなるような教室にしたい、そんな思いが込められています。
ですので、色々な方に言われたけれど、私は楽しく音楽を楽しめるような教室にしようと改めて思い
価格改定することになりました。
「安い」ってことは「不安」、なんて思われたくないので、胸中を書きました。
安くしたからと言って、適当にしたり教育が甘くなることはありません。
大きな音楽教室では、人件費、宣伝費用、土地代、設備費、諸々含まれた料金です。
私の勤めていたところも、綺麗なビルに、綺麗なお部屋で、受付にはスタッフもいました。
出席カードはバーコードで自動で読み取り、月謝も引き落とし。
発表会も12,000円なんて軽く超えていました。でも大きな舞台に、素敵な装置、花束まであり素敵な発表会でした。
舞台監督もいましたし、演出も最高でした。
このような設備、発表会をお望みであれば、当音楽教室は不向きかもしれません(汗)
でも、音楽を好きになって欲しい、続けて欲しい、家計の負担にはしたくない
と言う方には、ぴったりだと思います。
是非、様々な音楽教室の料金を見比べてみてください。