講師ブログ
2017-01-27 12:50:00
ピアノ
最近のマンションは、ピアノ禁止のところが多いですよね。
よくご質問の中で「ピアノは買えませんが、大丈夫ですか?」と聞かれます。
私の音楽教室では、問題はありません。
誰しも、本当のピアノを弾かせてあげたいと思うだろうし、本物のがいいに決まっています。
でも今は電子ピアノも頑張っています♫
機能を充実させて、便利になっています。
音大に行きたい!将来はピアノの先生になる!
など、本格的にその道に進むのであれば話は別ですが…
ただ、ずっとおもちゃのようなキーボードだと、弾ける曲も少なくなってしまいます。
なぜ鍵盤数が大事かというと・・・
それは是非通ってお話を聞いてください^^♫
2017-01-23 07:18:00
音楽って
音楽って、世界共通語なんだよなぁ、とつくづく思うことがあります。
当たり前なんですけどね、そんな事。
英語が話せるようになりたいなぁ、なんて思うのと同じように、音楽できるようになりたいなぁ、なんて軽い気持ち(軽い気持ちで言ってない方すみません汗^ ^)で、始めて欲しいなぁと思います。
音楽がわかるようになると、音楽だけでは無い世界も広がると思います。
例えば、美術。
私、絵を観るのが好きで(と言っても大した知識はありません)東京で行われる有名な展覧会はよく行きます。
そこで、音楽をやっているからこそ気づくことが多くあります。
あぁ、こんな悩みがあったのかな?
絵を描く人も同じなのかぁ。
なんて…。(全違うかもしれないですが、そうかもしれません)
そこには人間らしさを感じ、さらに世界が広がります。
音楽って、世界共通語を話せる(弾ける)だけではなくて、本当の意味でも世界が広がると思っています。
そんな事も、子供達に教えながら共有して、そして生徒さんたちの意見も訊きたいです。
子供って本当に面白い発想するんですよね。(いや、大人でもか)
お母様とそんな話が出来るのも良いですが、やはり違う空間で、先生と話すと言うのも、また違って良いものですよ。沢山の発見があります^ ^
是非皆様の世界を広げて見ませんか?
2017-01-15 12:01:00
両立
続けられない
塾が忙しくなり、部活が忙しくなり、両立が難しくなった
そのような悩みを持たれる方が大半かと思います。
最近では小学生でも塾に追われ、大人から見ても忙しそうですよね。
ただ、ずっと続けられていた音楽を辞めるのはもったいない。
分かってはいるけれど、勉強が優先だから仕方がない!
そうなんです。一般的には勉強が優先です。
私の両親も99【勉強】:1【音楽】と言っても過言ではないタイプでしたので(ー ー;)笑
私もそう思います。
音楽の道に進みたくて、何よりも努力することが音楽!というなら別ですが
まずは親御さんとしても、きちんと勉強して欲しいですよね。
勉強をきちんとした方が、将来的にも様々な可能性が広がります
(勿論音楽だって広がるけれど、あくまで音楽です)
当音楽教室では、そのような悩み、大歓迎です。
その為に開いたのですから!^_^
大手の音楽教室では、大抵融通が利かないかと思います。
例えば、振替や回数を減らすなど。(最近では回数減らすタイプも出てきましたが)
そして仕方なしに辞めてしまう方が多かったのが、私の悩みでもありました。
当音楽教室では、個人に寄り添って進めていくのがモットーです。
ご相談いただければ、長く楽しく続けられるように私も対応できれば、と思います。
(限度もありますが)
辞めてしまった方や、今そのような悩みをお持ちの方。
是非お問い合わせください。
2017-01-12 13:43:00
耳育
こんにちは♪
さて、皆様は「耳育」なんて言葉聞いたことありますか?
文字通り、耳を育てる教育です。
小さい時から様々な音を聞くことで、音感が身につきます。
音感、というのは様々なことを示しますが、これまた後日・・・
でも、小さい時に音楽を習わせなかったから、もう遅いわ・・・
なんて誤解されている方も多いと思います。
いえいえいえいえ。耳は教育すればちゃんと育ちます。
その年齢にあった育て方をすると、確実に育つんです。
その音感、実は音楽以外でも役に立つことがあるんです。
何かって??
是非体験レッスンにお越しください( ^ω^ )笑
2017-01-06 15:51:00
お久しぶり♪
お久しぶりの更新となりました。
これには訳がありまして…(-_-)
隣で大きな工事を行っているため、レッスンの妨げとなっていました。
今通ってらっしゃる生徒さんのレッスンは邪魔にならぬようにお願いをしたのですが…
大きな工事も少し終わったみたいなので、また生徒さんを大募集したいと思います。
よろしくお願いします(..)