講師ブログ
2016-11-13 17:14:00
音楽経験について
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
最近本当に寒くなりましたね。演奏中指が動かなくなりそうなくらい寒いです(´Д` )
さて、今回は親御さんの音楽経験についてです。
私自身、両親ともに音楽経験も、寧ろ興味もなく(弾けるようになって欲しいとも思ってなかった)
練習するとき、疑問があっても誰かに相談できる環境でもありませんでした。
(母親はバリバリの理系だったので、理系について解決しないことはほとんどありませんでしたけど汗)
だから勿論、練習も自分自身で勝手にやるしかない。
弾き方が変わったかな?音色変わったかな?と思って、聴いてもらっていても結局「全然わからない。」と言われました。
でも私は指導する立場にまでなりました。
そう、結局は親御さんに音楽経験があろうがなかろうが、興味があろうがなかろうが、本人次第なんですね。
勿論、親御さんが出来る上に、音楽が大好きで一緒になって出来たら最高だと思います。私は今でもそれに憧れています笑
ですが、経験がなくても十分力を育てていくことは可能です。
よく、「私経験ないし、わからないから心配なんです」と言う親御さんが沢山いらっしゃいます。
でも、私からするとそれはチャンスなんです!お子さんと一緒に上達していけるいい機会です。
一緒にレッスンに通ってください。と言っているわけではなくて、お子様がお家で親御さんの先生になればいいのです。
教えるって本当に大変で難しいですが、教えると一気に成長することがあります。
以前私の生徒さんで、全く弾いたこともないお母様と3歳のお子様が通っていました。
今は7歳になり、お母様もお子様と同じ曲が弾けるようになるまでに成長しました♪
一緒に練習したり、たまに夜中コソ練したり笑
自分が練習してると、子供も一緒になってやろうとしてきたり、自分がサボっていると本当に置いていかれるので焦って練習しています、とおっしゃっていました。
お子様もレッスンでどんなことを注意されたかを確認するいい機会にもなります。
(しかも月謝は一人分でいいのです笑)
そして、お子様との貴重な練習時間を思う存分楽しんでください^^
私にはそれがなかったので(数学と理科だけはビシビシ教えられ本当に嫌でした涙)
是非皆様にもそう言った経験をしてもらいたいです♪
2016-11-11 08:28:00
始める時っていつがいいの?
「いつかやらせたい」「いつかは触れさせてみたい」
よく親御さんから「いつか」という言葉を耳にします。
音楽っていつからやらせるべきなのか、もう遅いのか、など時期に悩みますよね。
音楽を習う時期に遅い!なんてことはありません。
やりたいな、やらせたいな、という気持ちになっている瞬間に習うのが適正です。
勿論幼い時からレッスンに通い耳を育てるのはとても大事ですが、小さい時のその瞬間を逃したからと言って無駄なんてことはありえません。
その年にあったレッスンを行えば長所をぐんと伸ばすことができます。
大きくなったからこそ、理解力が増し出来ることが多いというのも、素敵な長所になります。
話している言葉が通じる、というのはとても大事なことだったりします。
やりたい時が始めどき、何てありきたりですが、よくできた言葉だと思います。
一度やめてしまった方も、まだ始めたことのない方も、是非始めてみましょう。
今がはじめどきですよ(^^)
2016-11-01 17:24:00
はじめまして♪
はじめまして♪
ご覧いただきありがとうございます☆
当音楽教室では、個人宅でのレッスンとなります。
3歳から受講することが可能です。
ピアノ・エレクトーンと選択することが可能です。
まずは体験レッスンで実物を見てから決めて頂いてもかまいません♪
レッスン内容は料金体系のところで御紹介しておりますが、あくまで一例です。
その子にあったレッスンを行うのがモットーですので、ご要望をお聞かせください♪