

Komorebi(こもれび)とは
【コンセプト】
「東京都産食材(野菜・畜産・鮮魚・乾物)の素晴らしさを、和食器とフランス料理の技法で伝えます」
「都産都消」
「西武新宿線沿線にフランス料理を浸透させ、地域社会に食を通した新しい価値観を提供しつつ
地域食材生産者の活性の一役を担う店舗運営をし、日本伝統文化の再認識ができる環境の提供店舗を目指します」
地元地域へのフランス料理の拡散と浸透
上石神井・武蔵関にまだ数件しかないフランス料理店の認知度を非日常文化の提供による拡散向上を目指し
店舗以外でも自分が感じたフランス料理の素晴らしさに触れあえる料理教室開催などによるさらなる機会の提供
練馬野菜、都産食材の地産地消概念の推進提案
都内最大の農産物を誇る練馬区という立地の練馬野菜の地産地消による地域活性化をしつつ
伊豆大島直送鮮魚、東京軍鶏などの東京ブランド食材を用いた都産都消の推進と生産者の活性化を目指す
日本伝統陶芸の再認識と他方面からの継承提案
日本独自の文化【陶芸】の素晴らしさに直接触れ合える場が少ないことの打開策として本物の伝統食器の使用をし
異国料理を盛り付けて新たな融合により新しい可能性を他方面から提案を試み日本料理だけの器からの脱却と浸透を目指します
【店名の由来と想い】
「Komorebi」
昔から自分が撮影する写真の風景には空が多かったです
しかも大きな木の隙間から差し込むあの何とも言いようのない太陽の光
「Komorebi」(木漏れ日)とは、森林などの木立ちや枝葉から太陽の日差しが漏れる光景のこと
外国語で単語に翻訳することができない日本独自の感性の言葉
その言葉にフランス料理を和様スタイル(和食器やお箸)で提供することを率直に
わかりやすく伝えられる副題として「和食器フレンチ」をつけました
居るだけでほんわかとして微笑みが自然とこぼれる安らぎの場所にしたいという想いから命名しました
どうぞゆったりとおくつろぎください
【ロゴマークについて】
日本伝統工芸の組紐をモチーフにしたロゴマーク
フランスでもパスマントリーに代表される伝統文化であることから、両文化の融合と調和の意味をこめています
梅結びには「固く結ばれた絆・運気向上・魔除け」の意味があり、人と人、地域と人、
そして伝統と人を食を通じて固く結びつける思いや、
店を通じて皆が幸せになり、その輪が広がっていくイメージが込められています。
Special Thanks 菅野 恵さん
http://www.megutemu.com/(ホームページ)
http://temutemu2.blog38.fc2.com/(東日本大震災応援BLOG)

