2023-10-04 13:17:00

防災イベント

S__5398561.jpg

 ↑水かお湯があれば炊けるアルファ化米。ひじきごはんでした。

 

10月1日は午前中に子どもたちが通う小学校で地区の防災イベント、午後からは町内の

防災イベントがありました。

まず午前中は大学講師の方の講演で、近年の自然災害の傾向や、自分たちが住んでいる地区で

災害が起こった場合にどんな影響が出るかを学びました。

実際に自分の住んでいる地区で洪水や地震が起きた時のハザードマップを見ながら講師の方が

お話ししてくれたので、自分ごととして日頃の備えの大切さがよくわかりました。

水、食料、日用品で必要なものは少しずつでもそろえておいた方がいいですね。

講演のあとは防災すごろくという自分たちの地区の名称が入ったすごろくで遊びながら防災を学べる

体験をして、午前中は一旦帰宅。

 

午後からは町内で防災食を作って食べてみるイベント。

カセットコンロ、鍋、ペットボトル、アイラップ、水など備えておくと調理に利用できるものを

使って、実際に調理し試食しました。

上の画像は熱湯を入れて15分ほど外側のダンボールの蓋をするだけで25食分のごはんが炊けるというもの。

普通に釜で炊いたお米とほぼ変わらず美味しかったです。

限られた燃料と水で大人数の食料を用意するためのものですね。

その他複数の町会で共有しているガスボンベで動く発電機で上映会をしました。

町会で初めてのイベントだったこともあり、思うように作れなかった防災食もありましたが、

それも含めて経験として次につなげていければと思った一日でした。

 

 

 

 

2023-09-28 10:41:00

防災について考える、そして体験してみる

ようやく日中も暑さを感じることが少なくなってきました。

私含め配達のスタッフはまだ半袖で運転していますが、そろそろ衣替えの時期になりそうです。

一方で全国を見ると、まだ気温が30℃を超えるところがあったり、大雨での水害が起こったりと

ここ数年自然災害が1年を通してどこかで起きている印象です。

 

金田乳販のある菊川地区では10月の第一日曜日が「菊川防災の日」となっていて、今年は10月1日に

犀桜小学校で防災すごろく体験などが行われることになっています。

また、町会でも同じ日に防災に関するイベントが予定されていて、防災食を実際に作って食べてみたり、

普段倉庫に眠っている発電機を使ってみたりする体験です。

おとー日記でも少しレポートできたらなあなんて思っています。

 

防災という言葉はよく耳にすることが多くなってきましたが、実際に起きた時を想定して体験してみる機会は

なかなかありません。また、どれだけ準備していても実際に起こる災害によって身を守るための行動は変わって

くるので1回やればもう安心とはならないので、防災訓練や体験は定期的に参加したいですね。

2023-09-20 09:47:00

大根と白菜と

残暑厳しい9月も下旬にさしかかっています。

朝晩はいくらか涼しくなってきたので、エアコンの使用時間も減ってきてはいますが、

日中はまだまだ暑いですね。8月の電気代は痛かったです…

 

以前にもおとー日記で紹介した町会の畑では、そろそろ冬野菜の種まきの時期になりました。

先々週から植え付けのための夏野菜の撤去や土を耕し直したりの作業があったのですが、

私や子どもたちが暑さでダウンしていたので参加できず…

今回は畝立てと種まきで子どもたちも作業できる内容と気温だったので、しっかり働いてきました。

 8D42B0BA-4D63-4898-B763-F8292239C2BB.jpg

↑畝立て後、種をまく場所に穴を開けています。

等間隔で穴をあけるって難しいですね。まあ、そこは楽しくやるのがモットーの畑作業なので、

直した方がいいところだけ大人が直していきます。

 

今回の植え付けは大根や白菜などです。たくさんできるといいな!

2023-08-22 11:14:00

夕立ち

S__5226499.jpg

↑家庭菜園の里芋。日陰のあるところのほうが良いようでコイツが一番元気です。
手前のオクラは虫食いの被害にあっています

 

我が家の家庭菜園は夏野菜を何種類か育てています。

きゅうり、ミニトマト、枝豆、オクラ、ズッキーニ、ピーマンなど…

あまり日当たりのよい場所ではないので、毎日食べきれない程収穫できるわけではありませんが、

日々の野菜の成長を楽しみながら、収穫できたものを家族で食べています。

 

そんな夏野菜たちですが、夏場は朝夕の水やりが必要になってきます。

特に今年は雨が降る日がほとんど無いので、人間が水やりをすることになります。

日中は水をあげてもすぐにお湯になってしまうので少しでも涼しい時間にあげなければいけません。

昔は夏の夕立ちがあって、人工的な水やりはお休みできる日があったのかもしれませんが、

ここ数年はそういうわけにはいかないことが多いです。

 

家庭菜園を始めて3年目。

私も時間を見つけて水やりや収穫はかかわるようにしていますが、害虫対策や土づくりなど、

日々植物の世話をしている妻には頭があがりません。いつもありがとう。

ふっと目をやった先に緑があると暑い夏も少し涼しげに感じられます。

 

お盆を過ぎてもまだ暑さが続きますが、皆様無理せず休み休みやっていきましょう。

2023-08-09 14:32:00

水分補給にアクアサポートを

まだまだ暑い日が続きます

最近のおとー日記は夏の暑さの事ばかり書いている気がしますが、やっぱりまだ35℃近い気温の日が

続くようです。皆様、水分補給はされていますでしょうか?

スポーツドリンクやお茶、塩分などで様々に対応されているかと思います。

エアコンの効いた室内でもこまめに水分を摂って、脱水状態にならないように気をつけたいですね。

 

外出時だけでなく自宅でも「経口補水液」を

私は仕事柄、外で配達することがよくあるので、水筒にお茶やスポーツドリンクを入れて休憩しながら

飲んだり、塩分のあるアメなんかも食べたりしています。

そんな中、「今日は日差しをうけるとツラいかも…」というときがあります。

そんなときには体調が悪くなる前に経口補水液の「明治のアクアサポート」を飲んでいます。

MX-3161_20230809_142324_0001.jpgMX-3161_20230809_142338_0001.jpg

何といっても自店で取り扱いのある商品ですから、買いに行く手間がありません(笑)

あまり㈱明治の経口補水液って知名度は高くないですが、味はりんご風味で飲みやすく、

個人の感想ですが、これを飲んで無理な運動や動きをしなければ配達は順調に進みます。

 

アクアサポートは少量を、こまめに飲む

一気に飲み干すのではなく、

「1日500mlから1000mlを目安にお飲みください」と表記されているように

こまめに少量にわけて飲んだ方がいいと私も思います。

ボトル側面に目盛りがついているので、飲む量の目安にすると便利です。

6C35B3B4-C130-43D4-8C07-1B1B9FF7B378.jpeg

配達中だいたい30分から1時間おきに100mlずつ飲んでいき、1回の配達が終わる頃に

1本(500ml)空にするくらいです。

運動や、外で2時間ほど作業される場合に1本あるといいのではないでしょうか。

もちろんアクアサポートのみで水分補給や熱中症対策が完璧になるわけではないので、

休憩や涼しい場所で過ごす、その他の水分や果物なんかを摂るのも忘れずに! スイカなどは最高ですね。

 

経口補水液 明治アクアサポートは金田乳販で

上記チラシの通り、金田乳販では常時アクアサポートの宅配を行っております。

基本6本セット・またはケース24本でのお届けで、定期宅配と1回だけの宅配どちらも可能です。

商品のお申込みは、お電話、金田乳販(TEL 076-262-5800)まで

またはメモ、宅配スタッフにお声かけ下さい。