子どもたちの安全を第一に考えるとともに、幼児期に自然や事象にふれあい、さまざまな体験と経験を通して感性を磨き、協調性のある子どもに育ってほしいと願っています。子ども達の無限の可能性を信じて。
◆カッコウの森便り◆
~体験学習 令和4年度 畑・農作業 参加募集!!~
令和4年度のデイサービスに通所予定の児童・生徒・保護者様の体験農作業参加を募集します。
昨年度は、天候不順の為、豊作とまではいかずでしたが若干なりとご家庭に配り喜ばれました。
自粛生活の中での収穫は子供達のストレスを軽減できたかと思っております。
今年度は積雪が多く収穫が見込めます。
今年のサイクルは早収穫のミニトマト・キュウリ・ナスを大量に植え、後半、トウモロコシ・ジャガイモ・大根と植えていきます。
【作業場所】手稲星置(カッコウの森農場)
【開 催】4月下旬~10月中旬
毎週土曜日、不定期で月2回行います。
【費 用】費用負担なし
ぜひ、参加ご連絡お待ちしております。
--------------------------------------------------------------------------
〇ご案内〇
平成31年4月に(有)メティスから社名(合)ピーノに変更し活動をしております。
〇療育方針〇
長年、特別支援学校で子ども達の学習指導に携わっていたサービス管理責任者のもと、特に『学習支援』に力を注いだ療育を行います。
小さな施設ですので、少人数だからこそできる保育を大切に家庭的で、あたたかいのびのびとした保育を心がけています。
大きい子は、小さい子や障害を持った子のお世話をしたりすることで言葉では教えることのできない思いやりの心が自然に育っていきます。
また、小さい子は大きい子の真似っこをしながら色々な事を学んで育ちます。1人ひとりが持っている可能性を十分にひきだす力をつけていける療育保育を目指しています。
〇保育環境〇
施設は子ども達が過ごす場所です。子ども達が落ち着きくつろげる雰囲気の中で毎日を心地よく過ごせる様な環境づくりを目指します。
管理者は、2014年で創立11年を迎える介護施設(グループホーム・介護)の管理も行っており、確かな実績、知識と経験で安心していただける支援を提供しています。
系列介護施設の薬剤師が、お子様はもちろん、ご家族の方のお薬相談を承り、健康面のサポートも行います。
また月に一度、周辺地域の方々と一緒にお薬の勉強会を実施。事業所内だけでなく、地域の方々とも触れ合いながらのあたたかい支援ができるよう地域に根ざした環境づくりに努めています。
〇活動〇
【イベント】
家庭との連絡を密にし、家庭の延長としての園づくりを心がけています。
個々の発達に合わせ、ひとりひとりじっくりと関わりながら成長を促しています。
家庭菜園等の野外活動、見学会等多数イベントあります。
【学習支援】
1~2人の少人数制でじっくり支援を行います。
マンツーマンでの対応も相談応
【医療講演会開催】
当、施設の専属小児科専門医師による児童に関する講演会です。毎月1回開催予定。
個々の相談にも応じてくれます。事前申し出書有り。
また、医療受給者証発行の為の診断書発行も可能となります。
〇名前の由来〇
手稲区にある青年キャンプ場「カッコウの森」の恵まれた自然環境を生かし、心身ともにのびのびと育ってほしいという思いから名付けられました。