2022-02-05  14:44:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「自分の能力を探すより、やりたい事を探した方がいい」(2020年2月)

「才能」とは何か大辞林の解説を見ると「物事をうまく成し遂げる優れた能力」「技術、学問、芸能などについての素質や能力」とある問題はこれが生まれつきのものなのか...
2022-02-05  14:37:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「人がトレーニングに集まる場所」(2020年2月)

あるサイトにこんなことが書かれていました「人が集まる18の理由」SEIKATSU SOUZOH PROJECT(スタイルジャパン研究所)https://stylejapan.exblog.jp/26240985/人は想い...
2022-02-05  14:31:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「中高年のアイデンティティー」(2020年2月)

アイデンティティー(自己同一性)「自分は何者であるか」「自分らしさ」とあります「自己認識」のことですわたしはトレーニングセミナーをするにあたり一つの目標を掲...
2022-02-05  14:20:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「丁寧にすることの重要性」(2020年2月)

「丁寧」という言葉を語源由来辞典で見てみると意味としては細かいところまで気を配る注意深く念入りである言動が礼儀正しく、心がこもっているとある語源や由来を見る...
2022-02-05  14:12:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「ユマニチュードを筋トレで活かそう」(2020年2月)

「ユマニチュード」とは高齢者のケアに使われているフランス発祥のメソッドで36年の歴史を持っているそうですフランス語で「人間らしさ」を意味する言葉で超高齢社会の...
2022-02-05  14:07:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「刹那的トレーニングのすすめ」(2020年2月)

「刹那的に生きる」と聞くと行き当たりばったりでその場しのぎの生き方今が楽しければいいだろうみたいなマイナスのイメージがありますね刹那というのは辞書で見ると「...
2022-02-05  12:34:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「健康寿命を延ばす準備を始めよう」(2020年1月)

沖縄県の経営革新事業強化支援の中に私たちODAGAWAFITNESSPRO GROUPの提唱する「プレアンチエイジング」への取り組みを申請していますなぜ申請するに至ったか私が行っ...
2022-02-05  12:30:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋トレはマシンかフリーウェイトか」(2020年1月)

昨日トレーニング器具の運搬に行ってきました2台のマシンを分解して積み込みホームジムにあるマシン3台をマンション3階からおろしますホームジムで置いているマシンやフ...
2022-02-05  12:25:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋肉中年のインプルーブ」(2020年1月)

私の人生「筋肉」に覆われた人生はたから見ると「ただの筋肉バカ」に見えるかもしれないほとんど365日筋トレ環境に漬かっていますこの年齢になると長年の経験のせいか自...
2022-02-05  12:22:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋肉の行動美学」(2020年1月)

筋肉に魅力を感じている男性は多いと思います私も子供の頃から筋肉にあこがれていましたなぜなら単純に強そうに見えるからですボディービルに興味はなくても筋肉は力や...
2022-02-05  12:14:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「血流制限でアンチエイジング」(2020年1月)

長年の競技生活での関節の酷使によってもともと痛い変形性肘関節症が大会前のピーキング期間(アジアオセアニアパワーリフティング選手権大会に向けての)に痛みが増し...
2022-02-05  12:11:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「おっさんのわがままボディー」

この年齢になるといわゆるバリバリの「おっさん」ですが私は「おっさん」といわれても特別腹が立ったりはしないですそりゃあ当たり前のことを言われてるから当然ですが...
2022-02-05  12:05:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「私たちのハングリー精神を呼び起こす」(2020年1月)

今年はオリンピックイヤーですね日本の東京開催オリンピック選手ともなるとやれることはすべて妥協せずやってきてもなかなか金メダルを獲得するのは難しいですね私がよ...
2022-02-05  11:56:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「運動の嗜好とクオリティ」(2020年1月)

毎日コーヒーが好きで飲んでいます。 以前は頭をスッキリさせるためにかなり量を飲んでいました だいたい1日1リットルくらい でも最近は豆を挽いて 飲む美味しいコー...
2022-02-04  19:40:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「大山の力を得る、調うことの意味」(2020年1月)

鳥取県に大山という標高1,729mの山があります。 鳥取県および中国地方の最高峰である山に 「大山寺」があります。 古くから修験道の道場として栄えた大山寺の信仰とし...
2022-02-04  19:32:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「2020年のゴールとプラン」(2019年12月)

フランスの生科学者で細菌学者のルイ・パスツールという人がいます 彼はワクチンの予防接種という概念を考え出した人で 「偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願...
2022-02-04  19:25:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「長寿と体温」(2019年12月)

日本人の平熱の基準は36,5℃~37℃程度といわれています加齢とともに体温も下がってくるらしいですが「低体温」といわれているのは深部体温として直腸の温度を測り診断し...
2022-02-04  19:22:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「視覚と視点と視野と視座」(2019年12月)

人間の感覚機能は年とともに低下するこれはどの感覚に対してもそうだ人間の五感「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」そして低下が生じるものに「平衡感覚」「運動...
2022-02-04  19:15:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「数ミリで勝敗を分ける世界を生きる」(2019年12月)

2019年ももうすぐ終わりますね今年は大会漬けの1年でしたしかし新たなチャレンジができましたボディーコンディションをいい状態で保ちながらパワーリフティングでは階級...
2022-02-04  19:02:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「アジア大会に申し込みしました」(2019年12月)

2020年アジアパシフィックパワーリフティング選手権大会出場の募集が始まりました2019年9月に参加したジャパンクラシックマスターズパワーで2位だったので権利を得たの...
2022-02-04  18:53:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「旅こそライフスタイル」(2019年12月)

なるべくマイナスなことを減らす人生ストレスになるものを減らしなるべく楽しいことを増やす人生気の向くまま楽しいと思うことをする私の周りもみんなハッピーそんな人...
2022-02-04  18:49:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「180歳まで生きることを目指す」(2019年12月)

シリコンバレーダイエット、バターコーヒーで有名なデイブ・アスプリー彼が180歳まで生きることを目指していると聞いてびっくりしました米井嘉一医師の説明では細胞分裂...
2022-02-04  18:37:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「長寿とコーヒー」(2019年12月)

毎日コーヒーを飲んでます最近はエアロプレスを使ってコーヒーを淹れています朝のおいしいコーヒーは最高ですねエアロプレスは2005年にフリスビーを作っているアウトド...
2022-02-04  15:04:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「琉球料理伝承人から学ぶ」(2019年11月)

味覚への興味から琉球料理伝承人第1期生の宮國由紀江さんの講演会に参加しました 宮國さんは薬膳の勉強をされていて 病院で栄養管理をしていた経験から おじい、おば...
2022-02-04  14:58:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「長寿の食文化とは」(2019年11月)

「アンチエイジングへの効果」「健康寿命を延ばすこと」それぞれに食が大きくかかわっていることは誰もが何かしらわかっていることでしょう長寿県のイメージがある沖縄...
2022-02-04  14:46:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「内部意識」と「外部意識」(2019年11月)

NSCAジャパンのADセミナーを受けてきましたテーマは「中高年に必要な自体重トレーニング再考」ということで今後のアンチエイジング活動と単位取得(資格継続のため)が...
2022-02-04  10:48:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「距離感を保って快適な人間関係を作ろう」

私はパーソナルトレーナーという仕事をしてますマンツーマンでの指導なのでお互いに信頼関係がないと長続きもしないしトラブルの原因にもなったりします距離感もこの関...
2022-02-04  10:43:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「見た目の経済効果」(2019年11月)

今日NSCA JAPANジャーナルで面白い記事を読みました 「ブルデューの差異の理論」という社会学理論です 私がトレーナーにアドバイスする時にいつも言ってること 「ト...
2022-02-04  10:38:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋肉だけを見られている感覚がやばい」(2019年11月)

人は結果を見て判断しているおそらく一般的にはそうであろうボディービル大会で結果を出すために体脂肪率を5%以下に減らしてステージに上がる評価されるのは「筋肉の大...
2022-02-04  10:32:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋トレでアイデンティティ確立」(2019年11月)

琉球王国のシンボルともいえる首里城が燃えてしまいました朝起きて友人から聞いてニュースを見てみると本殿が焼け落ちる映像でした大変ショックでした私はやまとんちゅ...
2022-02-04  10:22:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「チョコレートとアンチエイジング」(2019年10月)

パーソナルトレーニングを行っている時にお客さんがこんなことを言ってましたダイエットをしていると「最近食べ物の味をとても感じるようになってる」と 自分でコントロ...
2022-02-04  10:08:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「身体感覚を鍛えよう」(2019年10月)

人間の感覚に「五感」というものがあります中国でいう「五感」は「五官」といい漢方でいうと五つの器官である「目」「耳」「鼻」「口」「舌」であり日本国語大辞典でい...
2022-02-03  20:51:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「理想がなくなれば老いるしかない」(2019年10月)

50代も中盤に差し掛かってきました「54歳」う~ん、白髪も増えるし髪の毛も減って来たと鏡を見ながらすこしネガティブに考えることもありますが同時に筋肉の状態もチェ...
2022-02-03  20:47:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「熟成された男を目指して」(2019年10月)

年を重ねりゃそれなりの男になるってもんでもない 年とともにいつも思う事は 今の自分は過去にやってきた結果でき上がった自分だという事 という事は未来の自分は今や...
2022-02-03  20:42:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「プレアンチエイジングの勧め」(2019年10月)

アンチエイジングといっても人それぞれですね歳をとった感覚いろいろあると思います早い人では40代、体力(筋力や心肺機能)の低下や回復力の低下、脱毛や皮膚のたるみ...
2022-02-03  20:34:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「アートにかかわるライフスタイルが脳と筋肉を活性化させる」(2019年10月)

ついつい欲しいアート作品があると衝動買いしてしまいますそんなに高価なものではなくポップアートとか写真、ポスターみたいな類のものです私が大阪でWorld Gymに通って...
2022-02-03  20:15:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「足の角質と足裏感覚」(2019年10月)

ODAGAWAFITNESSPRO GROUPでトレーニングしているテイト選手が経営する「LOVE NAIL OKINAWA」に行ってきましたhttp://lovenailokinawa.com/足の角質をとってふくらはぎを...
2022-02-03  17:35:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋肉と酒」(2019年10月)

今年に入ってからほとんどお酒を口にしていませんなぜなら今年の目標の大会に向け1月からダイエットをしているというのが理由の一つですダイエット中はアルコールは一切...
2022-02-03  17:29:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「魅せられる筋肉の見せ方」(2019年10月)

筋肉を「見せる」と「魅せられる」筋肉どちらも筋肉に違いはありませんが今の年齢くらいになると魅力的な身体とか魅力的な筋肉とはどういうものなのかいろいろ考えます...
2022-02-03  17:19:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「50代からの挑戦、魅力的な筋肉をつくってアンチエイジング」(2019年10月)

Japanese Society of Anti-aging Medicine運動にかんしても、自発的な運動をさせたラットにおいて約10%の寿命延長が観察されている。これらは、食事制限や適度な運動に...
2022-02-03  13:45:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「紳士的かワイルドか」(2019年9月)

筋トレをしている方って結構ワイルドな感じでトレーニングしていますね 特にスポーツクラブではなく個人経営のジムや体育館のトレーニング室に行くとよくみかけます ...
2022-02-03  13:41:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「過去の感動」と「現在の感動」(2019年9月)

トレーニングをしはじめた頃を時々思い出します トレーニングをすればするほど身体(筋肉)がでかくなっていく感じ 早くデカくなりたいからジムでトレーニング バイト先...
2022-02-03  13:33:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「挑戦への代償と対価」(2019年9月)

金曜日から岐阜に来ております 温泉観光じゃないですよ 以前から言ってたジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会に来ています マスターズ(40歳以...
2022-02-03  13:26:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「オオカミの皮を被った羊たち」(2019年9月)

「羊の皮を被った狼」これってかっこいいですよね一見普通に見えて実はすごい実力を持っている車でいえばBMWのMシリーズ普通のセダンに見えてレーシングカー並みの実力...
2022-02-03  13:22:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「米軍式トレーニングメソッドでアンチエイジングに挑む」(2019年9月)

「ミリタリー式トレーニングをアレンジしたサーキット」で現在行っています。このメソッドで魅力的な筋肉、そしてパワー、そして軍隊が必要とする総合体力を獲得してい...
2022-02-03  13:17:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「ボディー改善は口の中から」(2019年9月)

山の頂上に登るときにはガイドを雇うこともありますねガイドそれぞれの経験があって選ぶ道も時には変わったりペースもさまざまノウハウもガイドによって異なりますしか...
2022-02-03  13:11:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「筋肉は力の象徴である」(2019年9月)

子供のころよく近くの銭湯に行ってました小学生くらいのころですかね自宅は貸家で風呂もなかったので家族や近所の子供たちと一緒にほぼ毎日か2日に1回くらいです。ある...
2022-02-03  13:06:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「肉体アートを体現した男フランク・ゼーン」(2019年9月)

フランク・ゼーンのようなボディーが私の理想です。https://en.wikipedia.org/wiki/Frank_Zanehttps://www.gettyimages.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F/frank-zane?sort=most...
2022-02-03  12:59:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「50代からの挑戦 オッサンがオーラを手に入れるには」(2019年9月)

わたしも今年54歳になります。50歳になって始めたこと、魅力的な筋肉をつくること、そして力強い身体と機能的な身体づくりまずは2016年に全日本クラシックマスターズパ...
2022-02-03  10:38:00

[ODAGAWA FITNESS PRO GROUP] 「ケガやオーバーワークの1歩手前が1番おいしい」(2019年8月)

競技者としてあらゆるチャレンジをしているとどうしてもケガはつきものですね。今回のチャレンジ8月31日に行われるオールジャパンメンズフィジーク2度目の出場、昨年は...
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる