商工会からのお知らせ
よろず支援拠点ミニセミナーのお知らせ
長崎県よろず支援拠点では、下記の通りミニセミナーを開催いたします。
参加ご希望の場合は、チラシに必要事項をご記入の上直接お申し込み下さい。
①活かそう!コロナ関連支援策
開催日)5月13日(木) 13:30~15:00
開催方法)ZOOMによるオンライン
講師) 中小企業診断士・社会保険労務士 佐野麻衣子氏
5月13日開催チラシ.pdf (0.89MB)
②経営者なら知らないでは済まない同一労働同一賃金の取り組み方
開催日)5月25日(火) 13:30~15:00
開催方法)ZOOMによるオンラインセミナー
講師) 塩見英敏氏
5月25日開催チラシ.pdf (0.7MB)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
標記の件について、4月19日(月)に県全体の感染段階がステージ3に移行し、警戒警報が発令されているところです。
GWを迎えるにあたり、人流を抑え、人との接触機会を減らすため更なる対策が必要であることから、GW期間中における外出自粛・営業時間短縮等の緊急要請(4/28~5/11)が出ております。
下記長崎県ホームページをご確認いただき、感染拡大防止の取り組みの徹底についてご協力をお願いいたします。
令和3年度長崎県農商工連携ファンド事業に係る募集(追加募集分)について
長崎県農商工連携ファンド事業は、地域の活性化を図ることを目的に、長崎県内の中小企業者と農林漁業者が連携して行う新商品開発などの取り組みに対し、助成金を交付し、支援するものです。
令和3年度追加募集を開始いたしましたので、ご案内します。
1.募集期間
令和 3年4月2 6日( 月)~令和 3年6月30 日( 水)17時必着
2.添付資料
長崎県農商工連携ファンド 事業 募集要項
3.備考
募集要項、応書類は長崎県農商工連携ファンド事業ウェブサイトよりダウンロードできます。
長崎県農商工連携ファンド事業ウェブサイト
https://nagasakinsfund.com/
計画策定には時間を要しますので、申請をご検討の方はお早めに壱岐市商工会(47-6001)までお問い合せください。
長崎よかもんキャンペーン第3弾の開始について
長崎県より、「長崎よかもんキャンペーン第3弾」のお知らせがありましたので下記をご確認ください。
★「長崎よかもんキャンペーン第3弾」
コロナ禍で売上が落ち込んだ物産事業者の皆様を支援するため、「長崎頑張ろう!長崎を応援しよう!」という想いを込めて、県産品の全国送料無料キャンペーン(※)を実施します。
ぜひ、この機会に、普段会えない方へのプレゼント、または、ご自宅用として、お得に県産品をお買い求めください!
※1回あたりの購入金額が2千円(税込)以上の場合に限ります。
詳しくは、各サイトをご確認ください。
【対象サイト】
『eーながさき旬鮮市場』
https://www.e-nagasaki.com/
『長崎漁連ウェブショッピング』
http://www.jf-nagasaki.com/
【期 間】
~令和3年10月(予定)
※予算の範囲内で終了する場合があります。
★なお、「eーながさき旬鮮市場」では、運営者である長崎県物産振興協会の独自の取組として、5月9日まで「全品ポイント5倍」キャンペーンを実施します。
また、今後、季節等をテーマとした独自のフェアを実施する予定です。
★詳しくは、「うまかけん!長崎」キャンペーンサイトをご覧ください。
https://nagasaki-campaign.jp/
「むらからまちから館」令和3年度上期6ヵ月コーナー等への出店事業者募集について
「むらからまちから館」は、全国商工会連合会が運営するアンテナショップです。
各コーナーの出展者募集のご案内が下記の通り来ておりますので、ご興味がある方は壱岐市商工会までお問い合せください。
※出展者募集締め切りは、令和3年5月6日(木)までです。
① 47都道府県(県連推奨に基づく)コーナー
ア.<6ヵ月間出展>コーナー
全国47都道府県の特産品を、6ヵ月間展示・販売する。
イ.<1ヵ月間出展>コーナー
全国47都道府県の特産品を、1ヵ月間展示・販売する。
② お奨め品コーナー(①以外のカテゴリー別コーナー)
「館」の独自の品揃えでお奨め品を提供する。
県内や地域の限定品、売れ筋の商品など、目玉となる代表的なものを展示・販売する。
③ 地酒コーナー
東京では手に入りにくい全国の地酒をテーマにお奨めの酒を展示
・販売する。(酒類販売業免許取得名は、㈱ふるさとサービスです)
④ 販売催事コーナー
「館」の入り口前を、(毎水曜日から次火曜日までの1週間単位)出展業者の直接販売催事スペースとして提供する。
出店に際しましては、出展料及び手数料がかかりますのでご注意ください。
詳細につきましては、壱岐市商工会(47-6001)までお問い合わせください。