お知らせ

2023/04/27

瓢箪てぬぐい

瓢箪てぬぐい

【瓢箪(ひょうたん)】
仏様が持つ神聖なお酒を入れる容器や、観音様が右手に持っている薬瓶もこの瓢箪の形と言われています。風水では病気や邪気を吸い取ってくれるとして、枕元に瓢箪を置くこともあるそうですよ。本日ご紹介するこちらの瓢箪柄の手ぬぐいを、枕カバーとしてお使いになってみてはいかがでしょうか。毎日すっきり目覚められるかもしれませんよ。
また、瓢箪は種の多い植物なので「子孫繁栄」「商売繁盛」などの意味も持っています。さらに、金色の瓢箪は財運UPの縁起物として特に重宝されているんですよ
こちらの手ぬぐいがあれば、一石四鳥ですね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
商品の詳細は
「本田京染店」https://hondakyouzom.thebase.in/
または楽天市場「kimono5298」で検索を。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#本田京染店 #kimono5298 #kimono5298コーディネート #sdgs #呉服屋 #郡山呉服店 #手ぬぐい #てぬぐい #手拭 #手拭い #瓢箪 #ひょうたん #瓢箪模様 #瓢箪文様 #瓢箪てぬぐい #瓢箪手ぬぐい #財運UP #子孫繁栄 #商売繁盛 #邪気払い #綿100 #日本製 #ハンカチ代わりに #半襟としても #和装小物 #和小物 #ロングサイズ #切りっぱなし #伝統柄 #伝統文様