ブログ、お知らせ
3周年!
こんにちは!
農家の店ハレとケは3周年を無事迎えることができました。
ありがとうございます!
農業を始めて4年、お店を始めて3年、激動の日々でした。
もうダメだと思うことは
幾度かあり、その壁を乗り越えることに精一杯でした。
会社員時代よりも所得は減り
お金のいらない豊かさを手に入れるつもりで駆け抜けてきましたが、迷走していることに気づきました。
膨大なお金と時間を使って何が残ったのか
疑問に思いました。
お金は自分次第でなんとか稼ぐことが出来るけど、時間は1日24時間と決まってる。
お金は「無限」で時間は「有限」だということに気づきました。
1回限りの人生を豊かにするのは時間だと思うと、自分の時間をどこに投下するかで時間の価値があがる
生きる「質」も変わるということです。
お金がなくても、心豊かに暮らしたいと願うことは、自分の時間をどこにだれに使うかで決まってくるのではないかと思うのです。
有限な時間の中で、日々の生活の質をあげて、お金がなくても笑って暮らせる生活を目指したいなあと思います。
来年は、
大好きな農業をより楽しむために、お店を少し縮小していこうと思います。
畑ときどき店
そんな感じがぼくが目指したい生き方だと思っています。
今より規模を小さくすることで
野菜を作る質をあげ、お店に旬を丸ごと持っていき、食べておいしいと笑顔になっていただけるお店を目指したいなあと思っています。
好きな詩です
宮沢賢治
雨にも負けず風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べあらゆることを
自分を勘定に入れずによく見聞きし分かり
そして忘れず野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば行って看病してやり
西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ褒められもせず苦にもされず
そういうものに
わたしは
なりたい
今年も残り1ヶ月となりましたが
よろしくお願い致します。