NPO法人
アイパートナー

主に三重県内の視覚障害者・児を対象に、歩行訓練、生活訓練を実施しているNPO法人です。

ホームページのメニューは、ぜんぶで10項目くらいあります。
音声読み上げで閲覧していただく場合は、メニュー内容のあとに、リンクと読み上げします。

リンクと読み上げたところをクリックすると、その項目の詳細なページに移動します。
 090-5034-3691
お問い合わせ

インフォメーション

2025 / 04 / 03  09:40

同行援護従業者養成講座 津市会場(令和7年5、6月) 受講申し込み開始しました!

pdf 同行援護 津会場 R7 2025.5,6月ver2.1.pdf (11.8MB)

 

令和7年5から6月にかけて

津市において同行援護従業者養成研修一般課程・応用課程の両課程を開催します。

令和7年4月から、厚生労働省による同行援護従業者養成研修カリキュラムの改正が実施されました。

今回が、新カリキュラムでの初回の研修となります。

 

会場は、津市市民活動センターになります。

この研修は、視覚障害児・者に対する外出支援技術の基礎から応用までを学んでいただけます。講習修了者には、一般課程・応用課程それぞれ修了証を発行します。一般課程修了者は、全国で同行援護従業者としてご活躍いただけます。応用課程は、重複障害など更に詳しい内容に加え、修了することがサービス提供責任者の資格要件のひとつに数えられています。

講師は、視覚障害者生活訓練等指導員として25年以上、視覚障害児・者の歩行・生活訓練に従事し、後進を育成しつつ、数多くのガイドヘルパー(現制度で同行援護従業者のこと)を養成するなどの実績を持っています。資料豊富、実技も丁寧に積み上げることを心がけています。

また、同行援護従業者として従事する以外にも、視覚障害について基礎を知りたい方には最適な講習内容になっています。視覚障害児・者の支援現場に携わる皆様に、この講習会をご活用いただければと存じます。

 

受講申し込みはこちらから

 

●講習会に関するお問合せ先

 NPO法人アイパートナー(電話:090-5034-3691、メール:2000eyepartner@gmail.com 

同行援護従業者とは、視覚障害者の外出を支援するための知識と技術を有する専門職です。ガイドヘルパーとも呼ばれ、同行援護サービスを実施する事業所の人的な担い手になります。基本的に、同行援護をするには同行援護従業者になっていただく必要があります(いくつかの他専門職でも実施できるようにはなっているものの、報酬は減算されます)。 講習修了者には修了証が発行されます。修了証は、全国でご活用いただける証書になります。

講習会のカリキュラムには、一般課程(全5日間)と応用課程(全2日間)があります。

 

●講習会日時について

 一般課程(全5日間):

  令和7年5月29日(木曜日)10時15分から17時30分

  令和7年5月30日(金曜日)10時15分から17時20分

  令和7年6月 6日(金曜日)10時15分から16時50分

  令和7年6月 7日(土曜日)10時15分から16時55分

  令和7年6月13日(金曜日)10時15分から16時30分

 応用課程(全2日間):

  令和7年6月14日(土曜日)10時15分から17時30分

  令和7年6月17日(火曜日)10時15分から17時45分  

 

●講習会費用について

(A)一般課程+応用課程の両方を受講 38,500円(税込)

  アイマスク代 110円(持参可能な人は購入不要)

  テキスト代 2,970円(税込)

(B)一般課程のみを受講 30,800円(税込)

  アイマスク代 110円(持参可能な人は購入不要)

  テキスト代 2,970円(税込)

(C)応用課程のみを受講 14,300円(税込) (注)応用課程を受講するためには、一般課程を修了していることが条件になります。 

  アイマスク代 110円(持参可能な人は購入不要)

  テキスト代 2,970円(税込)

 ※一般課程から受講の方は、スケジュールの許す限り、応用課程も合わせて受講することをご検討ください。応用課程は、より深い学習内容が用意されていて、応用的支援技術のほか、重複障害についても学びます。

※学費は、講習会当日に徴収させていただきます。できるだけ釣り銭が発生しないよう、ご協力をお願いします。

 

●講習会場について

 津市市民活動センター地下研修室(住所:三重県津市大門7−15  津センターパレス) 

 同行援護講習会 津センターパレス地図.png

↑地図をクリックすると拡大表示します

●講師について

 講師氏名 前川賢ー

 略歴

  平成9年3月 視覚障害者生活訓練等指導者養成課程前期課程(歩行訓練士)修了

  平成17年3月 視覚障害者生活訓練等指導者養成課程2年課程(歩行訓練士)修了

  平成27年3月 国立大学法人三重大学 大学院教育学研究科 教育学専攻(特別支援教育領域)修士課程修了

  平成12年7月〜現在 特定非営利活動法人アイパートナーを設立。自らも視覚障害者生活訓練等指導員として、
  後進を育成しながら視覚障害者の各種自立生活訓練に従事。現在至る

  平成20年4月〜現在 三重大学教育学部講師 視覚障害者概論・障害者支援実践を担当 現在至る

  平成29年4月〜現在 日本福祉大学講師 生活支援技術・視覚障害者支援論を担当 現在至る

  令和3年4月〜現在 神戸大学人間科学部講師 障害とリハビリテーションを担当 現在至る

 

お知らせ記事は、以上です。

2025.07.14 Monday