インフォメーション

2019-07-31 07:36:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜は、ケアマネ倶楽部(自主勉強会)の打ち合わせが社団事務所で行われました。

 

なんのかんの言って、当社職員を始めメンバーで長いこと続けています。

 

大変なことも多々あるでしょうが、『自分たちで行いたい研修を主体的に企画運営する』という姿勢を、いつも尊敬しています。

 

取りまとめをしている当社リーダーのKさんは、進んで前に出る人ではありませんが、『ケアマネジャーが事業所とか垣根なく、イヤイヤでなく、本音を話しながら学べる場が必要!』という信念を持ち頑張っている姿を見ると、“あぁ、ケアマネジャーの未来は暗くないかもしれない”と思ってしまう単純な私でした☆

 

 

 

 

さて、今朝は脳みそが活動していないので、最近読んだ記事について書きます。

 

突然ですが、皆さんは打ち合わせの際にどんな飲み物を持参しますか?

 

私は一番多いのはエナジードリンク(モンスターの緑)で、その次に多いのが炭酸ジュースです(昔は、毎回大好きな『いちごオレ』を勝って持参していたのですが、さすがに40歳を過ぎてからは自粛しています)。

 

この、打ち合わせの飲み物、最近の若い子は『水』を持参するようです。

 

そして、会議や打ち合わせで、上司から『なんか飲み物買ってきて』と言われたら、『水のペットボトル』を購入しているようで(もしくはお茶)。

 

時代とともに、嗜好も変わるのかなぁ~なんて感じつつ、『若いのにさらに健康にも気をつけているなんて』と、感慨深く思った私ですが、実はこれ、以外に年配者には不評らしい。

 

 

 

 

時代とともに『常識』が変わってゆくのは常であり、別に水が良いとか悪いとか、そんな話ではなく、世代間格差を感じたのは、『会議で(出席者に)何か買ってきて』と言われた時の反応なんです。

 

これ、おもしろい結果が出ていて、若い子ほど“複数のペットボトル購入というミッション”を与えると、水とお茶の傾向が強いらしい(全員ではないですよ。傾向です)。

 

たしかに行政等が主催する会議などは、『水とお茶は経費として計上できる』という理由でお茶が用意されることあります。

 

が、一般企業の・・・自由に選択できる環境でも、主体的に『水』を選択するという現象に、そして、複数の参加者への飲み物を頼まれた際に、自分の好きを基準に購入をする若者に対して、『あぁ、世代間格差はこうして生まれるんだな』ということを感じました。

 

 

 

 

私自身は、若い頃(老健就労時代)に、ボス(看護師長)から、『飲み物は各人の好みを考えながら買いなさい』と言われました。

 

つまり、メンバー構成を主催者に確認し、『この人だったらこの飲み物かな?』とか『少しでもみんなが好きなものを選択できるように』と全部違う種類の飲み物を購入したりと、参加する側の人となりを考えながら購入したものでした。

 

・・・なんて思い出しながら、感慨深く記事を読んでいたら、最後に私の考えと同様のことが書いてあり、さらに

 

『 ま ぁ 、 こ ん な 考 え 自 体 が お っ さ ん な ん だ ろ う 』

 

とまとまっており、ぎゃふんと思いました。

 

あぁ、たかが飲み物選びでも場づくりには大切な要素なのですが、それすら『中高年思考』だったなんて☆