インフォメーション

2019-05-27 07:47:00

訪問をありがとうございます。

 

今日はいつもより遅い出勤となったため、更新時間も遅くなってしまいました。

 

先週はやや予定が詰まっていたため、今週はのんびり行こうと思います。

 

 

 

 

さて、先週金曜日夜に、職能団体研修で『地域課題について』という研修を受けました。

 

社会保障が世の中でも限界に来ていると言われてだいぶ経ちましたが、介護保険では2021年から一層厳しいものになることは必須と言われています。

 

その中で、介護保険のみでなく地域資源の活用も含めたアセスメント視点などを学んだわけですが、大変分かりやすく勉強になりました。

 

『自分らしさの実現』を自立支援とした場合、介護保険で補える部分は少なく、どこまで他機関と連携できるか?どこまで地域資源を活用できるかが重要だということを改めて感じ、そのためにケアマネジャーは自分達の領域でできることをする事が大切ということを学びました。

 

 

 

 

私は研修委員会に所属している為、ありがたいことにたくさんのケアマネジャーの前向きな姿勢を目にする機会に恵まれています。

 

そして、この前向きな努力がきちんと評価につながるためには、何が必要なんだろうということを考える機会が多いです。

 

様々な課題はあると思いますが、私はケアマネジャーが社会から評価を受けにくい原因として、『国の要求とご利用者・ご家族の要求と社会の要求が違うから』という理由と、『持っている手札が少ないから』という理由があると考えています。

 

そして、これを解決するためには、チームケア力の向上と地域資源をいかに増やし活用できるかがカギとなると感じています。

 

皆さんは変わりゆく制度の中で、今求められていることはなんだと思いますか?