インフォメーション

2018-12-31 07:54:00

訪問をありがとうございます。

 

昔から感じているのですが、なんで休日はこんなに時間の過ぎるのが早いのでしょう?

 

楽しい時間は短く感じると言いますが、正にそれを実感しているという、おうち大好き人間な私です☆

 

 

 

 

さて、今日は年末ですが、私はあまりこういったことは意識していません。

 

なので、今日も通常運転でサイトを更新させていただきます。

 

ここ2週間でサイトに関する資料を作り、たくさんの方々に拡散しつつ修正をお願いしているのですが、先日、飲みながらこの資料を渡した方から、こんな質問をいただきました。

 

『この資料はそもそも誰に渡そうとしている?』

 

というわけで、サイト制作に関しての進め方と広げ方について、ここで書かせていただきます。

 

 

 

 

私は、リアルではないデジタルのコミュニティサイトをつくろうと考えた時、まず大切にしたいと考えたのは『楽しさと安心の確保』です。

 

デジタルという顔の見えない関係性の中でコミュニケーションを取るからこそ、来てくれた人が楽しみながら安心して好きな場所につながることのできる環境が大切だと考えているのです。

 

そして、その安心感が『リアルの活動にも一歩を踏み出してみようかな』という行動につながっていくと思っています。

 

同時に、地域に興味もない人達に向かって『これからは地域の時代だ!』なんて正論を言っても『は???』となるわけで、『勝手にやってりゃあいいじゃん』となると思っています。

 

なので、私にとってまず大切にすべきは『すでに地域で活動している方々』であり、その方々が活動を通じて得ている『楽しさややりがい』を、地域に興味の無い方々にも伝播していきたいと考えています。

 

同時に、『住民に依存されている行政』から公認を受けることで、その場(サイト)の安心感を担保したいと考えています。

 

つまり、私のコミットメントやビジョン・戦略を知っていただきたいのは『すでに地域活動をしている方々と行政』なわけです。

 

 

 

 

現在の日本は、国や行政に国民・地域住民が依存している状態だと私は考えています。

 

そして、良くも悪くもこの国は、ある一定数を超えた人の参加していることは『良し』とされる風潮があると思います。

 

であれば、地域住民が主体となって活動することを『当たり前化』できたらよいわけで、それを具現化するには、一部の『国や自治体に依存していない人たちが場をつくる』ことが大切だと考えています。

 

そして『何かここに入っていると楽しそう』『ここはチェックした方がお得そう』というイメージをつくることが大切だと考えています。

 

『気が付いたら参加していた』『気が付いたら巻き込まれていた』から、自分の居場所と役割を持つことができた時、楽しい社会ができるのではないかな~、と考えています☆