インフォメーション

2021-02-10 20:57:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は、穏やかな天候でしたね。

 

日中は少し暖かさが見えてきたことに喜びを感じつつ一日を過ごしました。

 

 

 

 

さて、先ほどまでZOOM会議をしていたのですが、今日はその話を書かせてください。

 

当社は、東京都中小企業家同友会という組織に入っており江東支部に所属しているのですが、先ほどまで、支部で毎月行われる勉強会の打ち合わせをしていました。

 

この勉強会、経営者の行う会らしく登壇者は『事業経営を通して学んだこと』などを発表していただき、そこからグループワークを行うという形式をとっています。

 

今回は、江東支部内の方が登壇し話をするということで、どんな内容にするかのブレスト会議でした。

 

 

 

 

今回の会議では、登壇者の意向として『きれいにまとめた発表ではなく、自分が話をすることで聞き手に疑問を投げかけたい』という、“ちょっとモヤっとした感じ”での発表希望を受けました。

 

参加者の心を動かし、思考につながる発表です(個人的にはスッキリする勉強会よりこちらの方が好きです)。

 

そこから、会議参加者で登壇者に何を話してほしいかの希望を出し合い、そこから『どういう形の会にするか?』を、2時間しっかりと意見交換しました。

 

 

 

 

それにしても、他業種の話を聴くことはとても勉強になります。

 

一見、分野が違う話に聴こえることも、抽象化することにより自身の事業に活かせるヒントがたくさんあります。

 

今回は、『事業経営と言っても人だよね』という、日々の過ごし方や心がけが事業に反映されるという話で盛り上がりました。

 

 

 

 

例えば、登壇者の方は、町会を始め祭りや商工会議所等様々な活動をされていますが、どれも自事業の売り込みは一切行っていないんです(本人も自覚されていました)。

 

だからこそ、常に相手を否定せず良いところを探してくれるところや、誰に対しても変わらない態度が逆に信頼を生み、事業の発展にもつながっているということを改めて実感しました。

 

仕事や損得勘定を抜きにした態度を取っている人の方が、困った時に『あ、あの人に相談しよう』『あの人にお願いしよう』と思ってもらえるという、アレです。

 

一見、直接的な売り込みはしていないようでも、実は最大の営業力が、自分自身の日頃の態度なんだなということを改めて実感したというか。

 

 

 

 

今回は、同友会の仲間との会議でしたが、地域の仲間と自由に意見交換しながら内省できる環境があることを、何よりもありがたいと思います。

 

私自身、経営者になりたくて起業したわけではなく、地域力を上げるために起業したため、今回の登壇者の姿勢には深く共感する者がありました。

 

また、開業以来、営業という営業は1回も行ったことがないのは、地域の方々の協力で成り立っているんだなということに気づくことができました。

 

 

 

 

うーーーん、やっぱり、人との関わりは大切ですね。

 

皆さんは、地域の方々とどのような関係性を築いていますか?


2021-02-09 19:29:00

訪問をありがとうございます。

 

今日、むちゃくちゃ風が冷たくなかったですか?

 

用事があって午前中に東砂地域に自転車で移動したのですが、運転中、耳が痛いこと痛いこと・・・。

 

寒さで痛みを感じるということを久しぶりに体験した日でした☆

 

 

 

 

今日は、嬉しい話です。

 

当区城東エリアにある子育て支援の団体に、手作り布マスク寄付の為訪問したのですが、その団体が昨年4月に特定非営利法人の法人格を取得していたことを知ったのです。

 

団体名は『子育てサロンすくすく』です(東砂5-5-9-101)。

 

ちょうど1年半前にサイトの取材でお伺いさせていただいた時は法人格を持っておらず、『せっかく素敵な活動を長年されているからこそ、法人を取得して社会的認知を上げてほしい』と思っていたので、法人格取得の話を聞いた時は、わがことのように嬉しかったです。

 

 

 

 

この団体は、元保育士・幼稚園教諭の方々で立ち上げた団体で、乳幼児から未就園児の親子に対して『集いの場』を開放しています。

 

住宅街のアパート一室を賃貸契約しており、毎月家賃を払いながらの活動です。

 

近隣の親子がフラッと遊びに来れて、親子同士友達作りもできるという場所であり、そこにあるおもちゃは木製や手作りがほとんどという、とてもとても優しい空間です。

 

 

 

 

運営は、元保育士や幼稚園教諭というベテラン揃い☆

 

皆さん保育士や幼稚園教諭をされた経験からナナメの関係の大切さを実感されており、ある時は専門職の立場から、ある時は同じ親の立場から、ある時は地域でつながっている住民の立場からと、相手に合った立場で優しく接しながら親子に元気をくれています。

 

・・・とはいえ、この団体の素晴らしいところは、『一番は地域の親子同士がつながること』に重きを置いており、親同士・子どもの集団遊びを最優先しながら、極力専門職としての助言はしないということです。

 

子どもはできるだけたくさんの人と関わりを持ちながらのびのびと育ってほしいという、包容力ある想いが伝わる関わり方です。

 

 

 

 

実際に来所するママ達に対して、専門職としてどんな相談に乗るのかを聞いてみたことがあるのですが、『まずは、育児書よりも目の前にいる子どもをみてね』ということを伝えるとのこと。

 

『育児書から子どもが外れているかで一喜一憂するのではなく、目の前の子どもの可愛さを実感して育児を楽しんでほしい』と話していました。

 

『その上で、専門性が必要な部分はアドバイスさせてもらうけど、それよりも、ママの伴走者になって一緒に子ども達の成長を楽しんでいる』と話す方もおられました。

 

子ども3人を保育園にお願いしていた私は、『保育園の先生=育児をチェックする人』というイメージが大きかったのですが、全くそんなことはなく、孤立化しやすい現代社会にこそ、必要な支援だということを実感したことを思い出しました。

 

 

 

 

昨年2月以降、新型コロナウイルス感染症で社会の動向は大きく変わりましたが、それでも休館することなく、皆で安全について十分に検討しながら地道に活動を続けてきたというところも、活動に対しての覚悟を感じます。

 

こんな素敵な活動団体が地域にあることを感謝しつつ、これからも様々な地域活動団体を知り、その優しさを伝えていけたらよいなぁと思いました☆

 

皆さんは、地域活動団体をどのくらいご存じですか?


2021-02-08 20:37:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は職能団体の委員会がZOOM会議であり、更新が遅れました。

 

皆さま、週末は楽しく過ごせたでしょうか?

 

週末、お腹が猛烈に痛くなって節々も何となく痛いような気がした私。

 

『もしかして、コロナに罹ったか???』と不安になりましたが、なんてことはない、単なる食べすぎでした。

 

朝にはケロッと治っていて、昨夜の激痛にのたうち回った時間を返してほしいと図々しいことを考えていました。

 

それにしても、40を半分近く過ぎて『食べ過ぎによる腹痛』を起こす私って・・・。

 

 

 

 

さて、今日はニュースを観ていたら『風の時代』というフレーズを見つけました。

 

気になる単語を見つけると、調べてしまうのが私です。

 

早速、風の時代なるものを調べたのですが、星占いというかホロスコープというか、その類の言葉らしいということを知り、ちょっと興味がなくなりました(易学には興味がありますが、12星座がまともに言えないほど星占いには興味がない)。

 

ただ、今までは土の時代だったようで、それが今回、220年ぶりに時代が激変するタイミングと言われている『風の時代』への変化。

 

何となく気になり、調べてみました(ちなみに風の時代に変わったのは2020年12月22日らしいです)。

 

 

 

 

この風の時代とはどういったものかというと、ひとつ前の土の時代に重視されていた会社や組織、学歴やブランド、物質や資産といったものの価値が薄れ、オリジナリティ、センス、情報、波長といった『目に見えないものが重要視されるようになる』らしいです。

 

いやぁ、『らしい』と書いてしまうところに、私が懐疑的であることが現れているのですが、星の動きによると、『新型コロナウイルス』が土の時代から風邪の時代への移行トリガーとなっているとかいないとか。

 

まぁ、風の時代でもなんでも良いのですが、現在が時代の過渡期にきていることは、誰の目から見ても間違いのない事実であることは確かだし、目に見えないものが重要視されるのかはともかく、これからは、今までの『物質的価値』の豊かさだけでは生きていけないだろうなぁということも、誰もが考えるところだと思います。

 

 

 

 

私は易者でもないし予言者的能力は何もないけれど、それでも、行き過ぎた資本主義のひずみがこのコロナ禍で露呈されていることには、一定の危機感を募らせています。

 

失業者数や社会全体のストレスっぷりを見るたびに、『せめて自分の周囲だけでも何とかできないものだろうか』と考えてしまうし、だからこそ、布マスクの無料配布や、ご近所ミニデイを茶話会に変えてまで継続しているのですが、ネガティブはポジティブの3倍以上強力な力を持っていると言われるだけに、焼け石に水な気がすることもあります。

 

しかし同時に、どんな小さな活動でも、それが誰かのためになるのであればやらないよりはやった方が良いと思うし、私は『社会を変える!』なんて大層な大義名分や責務はないので、自分が楽しめる範囲で、せめて区内の方々が、本来持っている人の優しさを忘れずに毎日を穏やかに過ごすお手伝いができたら良いなぁと感じています。

 

 

 

 

今は、リアルとバーチャルの差異を一人で研究しているのですが、最近分かったことは、SNS等で全く会った事のない人でも肯定的で発展的なやり取りを続けていたら、そこに信頼関係は築けるということに気づき、この気づきは新たな可能性をたくさん広げてくれました。

 

これ、もう少し自分の中で理解を深めて、何とか次の社会のコミュニケーションに活かしたいなと思っています。

 

今の状況をきちんと理解して、足元に対しての対応は丁寧に行いつつ、次も見据えながら、もう少し自分に何ができるかを考えて整理します☆

 

そして、胡散臭いと思わずに、占いにも興味を持ちながら、

 

皆さんは、『風の時代』を信じますか(拘っている私・・・)?


2021-02-05 15:16:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は、暖かい一日ですね。

 

久々のポカポカ陽気に気持ちは明るくなりましたが、皆さまはいかがでしょうか?

 

 

 

 

さて、4年前から当区で『ご近所ミニデイ』というサービスB(住民主体型デイサービス)を開催していますが、昨年12月より区の方より『感染症の関係でしばらく休止してほしい』という要請が入っていました。

 

で、2週間ほどお休みしたのですが、その間に参加者の心身機能低下がみられたため、参加者・ボランティアメンバー全員と話をし、12月中旬からは行政の事業とは別に『茶話会』という形で集いの場を継続しています。

 

毎週会を開催しながら、『やっぱり人って、自分にとっての居場所は健康に大きく影響するんだなぁ』と感じています。

 

みんなに会うために健康を維持する(睡眠や運動を欠かさない)。

 

みんなに会うために話題を探す(地域の情報にアンテナを高く持つ)。

 

etc

 

本当に小さな地域活動ではありますが、それでも、ここを居場所と認識してくれ、そのために心身の健康を維持している皆さんの姿を見ては、逆にこちらが元気をもらいました。

 

人はひとで元気になるのですね☆

 

 

 

 

会を開催するにあっては、対面は1.5m以上の距離を取り、換気は風が通るように2か所、室温25度湿度は40%以上となるように配慮しつつ、参加者全員布マスクと不織布マスクを併用していただいています。

 

毎回『罹患者が出たらどうしよう』という思いもありますが、それ以上に来られる方々が実に楽しそうに談話している姿をみると、『やって良かったなぁ』と思います。

 

そして、人とひとの交流の大切さを改めて実感しては、みんなから元気をもらっています。

 

午後は区議会議員の方と面談し、現在の状況等をお聴きしました。

 

様々な角度から地域を観ることで視野が広がります。

 

 

 

 

そんなわけで、今日もフワフワと一日を過ごしたのですが、共生社会に向けて、少しだけ進展がありました。

 

・・・というのも、以前、障がい者支援の知り合いと高齢者支援の知り合いを合わせたところ、そこから話が発展していき『まずは個人という形で有志から集まり、対話しながら共生社会について考えていく仲間を増やしていこう』という話をしていたのですが、今日は区内の尊敬している大先輩に参加をお願いし、了承を得ることができました。

 

その方は、江東区だけでなく東京都・全国でも活躍をされており、国の方針を踏まえた上でどのように道を作っていったらよいかを、いつも助言くださる方です。

 

いつも、私の無理難題や無茶ぶり・嘆きを受け止めてくれてながら『こういう方法もあるよ』と気づきをいただくことができるので、今回の新たな連携づくりには必須と考えていました。

 

今回、連絡をした際には、笑いながら『共生社会や他職種連携は必須だからね。国の方針を踏まえて江東区のつながり方を考えていく事は大切だよね』と、何とも暖かい言葉をいただきました。

 

感謝感謝です☆

 

 

 

 

一歩ずつではありますが、人とひとが繋がることで、より発展的なまちづくりができる。

 

そのための一助を担えることを光栄だなぁと思うと同時に、今回の活動で私自身は書記を担おうと目論んでいる私でした☆

 

皆さんの地域では、共生社会に向けた取り組みを進めていますか?


2021-02-04 22:14:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は風が強いなぁと思っていたら、どうやら春一番だったらしいですね。

 

この寒さの中で『春一番』と言われても、なんだかぴんと来ないのは私だけでしょうか?

 

 

 

 

 

今日は、午後からマスク製作をしました。

 

緊急事態宣言ということもあり、基本は自宅で作成したマスクの受け渡しを事務所で行っていますが、数名の方がゴム通しなどの作業を1時間程度行ってくれました。

 

このマスク製作は今月末で1年が経ちます。

 

最初は、不織布マスク不足を懸念して始めた活動ですが、おかげさまで1年が経ち、製作枚数は9,000枚を超えています。

 

ボランティアの方々は日々の生活も大変でしょうが、それでも『誰かのために』作業を続けてくれています。

 

楽しみながら無理のない範囲で取り組み、皆が集まった時に話ができるのが良いと話をいただいています。

 

今回は、子ども食堂を運営している団体に、子供用の白いマスクを寄付しました。

 

他は町会や個人の医療機関などに配布を続けていますが、『優しさのおすそ分け』として、これからも続けていきたいと思います。

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症は、社会の課題を顕在化すると同時に、人の持つ良い部分・悩ましい部分の両方をも顕在化したと思います。

 

私はありがたいことに周囲に恵まれながら毎日を過ごしていますが、それを当たり前とせず、できる範囲でできることに取り組んでいきたいと思っています。

 

そして、取り組みを通じて色んな機関と情報交換をしたり助け合いをしながら、これからも何ができるかを考えて行動していきたいと思います。

 

『優しさなどポジティブな感情はネガティブな感情の4倍通じにくい』という研究結果もありますが、それでも、地道に続けながら継続することで、本来人が持つ『他者を思いやる優しさ』は伝播できると信じています。

 

皆さんの地域では『優しさのおすそ分け』はありますか?

 

※昨日は下書き保存をしており公開が遅れました(汗)


1 2 3 4