インフォメーション

2019-04-06 07:34:00

訪問をありがとうございます。

 

やっとやっとの土曜日♪

 

皆さま、今日も一日楽しめそうですか?

 

 

 

 

さて、今日はプライベートな長文です。

 

今年は長男が受験生なのですが、昨夜、少し話をしようとしたのです(一応親なため)。

 

長男が初めて自分で岐路を選択する。

 

親にできることは、彼の選択を全力で応援することだけ。

 

なーんて考えておりましたが、夫からは「これからじっくり考えていけば良いことなんだから、お願いだから、長男を追い込んだりしないでよ」と再三言われていました。

 

 

 

というわけで、いざ!話し合いのゴングが鳴りました。

 

私は最初、夫の忠告と彼が話しやすいようにと、ニコニコしていました(そして、それが気持ち悪いと言われました)。

 

が、長男がグダグダグダグダ抜かすため(?)、気の短い私は『結局何をどうしたいのか、さっぱりわからない!』と怒りを爆発!

 

横で夫に「あー、やっちゃった」という顔をされたのですが、私は自分の人生に真剣に向き合うべき時に向き合わない姿には、真剣に怒って良いと判断したのです。

 

 

 

我が家は主体性を何よりも尊重しています。

 

そのため、やりたいことがあるならその方向に進んで欲しいし、やりたいことが見つからないのであれば中学時代はペンディング(保留)して、やりたいことが見つかった時にそこを目指して頑張れば良いと思うのです。

 

ただ、高校受験などやることが決まっている時は、自分がベストの選択をするように、今できることを全力で取り組むことが大切だと考えています。

 

例えば、色々な高校を見に行って自分が好きな雰囲気の高校を探す、とか、女子の顔面偏差値の高い学校を探すとか、部活に熱を入れている学校を探すとかetc

 

寿司が死ぬほど好きで、一日も早く寿司職人になりたかったら、自分が修行したい寿司屋を探すとか。

 

なんでも良いのです。

 

大切なことは、自分で調べて自分で選んで「覚悟する」ことなんです。

 

その道に進んでいる最中に「あ、こりゃなんか違うな」と思えば、引き返してやり直せば良いのです。

 

親は、それを尊重して応援することしかできないのです。

 

 

 

 

大切なのは、自分で考えて決めるということと、覚悟(あ、2回も書いてしまいました)。

 

この過程をきちんと踏んでから道を進むと、その道の中で苦難があっても他人様のせいにしませんし、辛くても踏ん張れます。

 

うまくいけば自信につながります。

 

そうやって、一つずつ主体的に体験を重ねることが、何よりの経験に繋がると思うのです。

 

私の偏見かもしれませんが、覚悟を養うということは、勉強の出来不出来よりも大切だと考えています。

 

そんなわけで、そのことを粛々と話した私でした。

 

 

 

・・・というわけで、最後の締めくくりは、長男が一番嫌がる言葉である『方向性が決まらなかったら、私が三者面談に行くからね!』と伝えました。

 

中学生で将来の岐路を見極めることは難しいと思うのですが、それでもやらなきゃいけない時はやらなきゃいけないのです。

 

そして、話し合いの後に長男が妹・弟に、「今日もゴジラ(私)が吠えてたぜ〜」と言っているのを聞いて、ちょっとだけ安心した私でした(立ち直りの早さは素晴らしい!)。

 

後は夫が長男に伴走しながら、今後は様子を見ていくように決まったのですが、夫に言われた一言はこれです。

 

『見事に男らしい怒鳴りっぷりだったね〜。あれで◯◯(長男)も、真剣に考え出すと思うよ』

 

えっ!?

 

もしかして、彼に気合いを入れさせるために、ワザと怒らせたのは、あなたなの???

 

うーむ、さすが20年以上の付き合いです。

 

よくわかっておられる!


2019-04-05 12:07:00

訪問をありがとうございます。

 

今朝、地域活動の方から連絡をいただき、『加藤さん、WAM採択おめでとうございます~』と連絡をいただきました。

 

知らせてくださった知人の方を含め、本当にありがたいです。

 

 

 

 

早速、助け合い活動連絡会の会長・事務局長と、昨年度団体の原稿作成を助けていただいたお二人に連絡し、今年度も引き続きご協力をいただくよう、取り急ぎ電話にてお願いをさせていただきました。

 

助け合い活動のお二人は、10日のお昼に来社いただき、取り組みの内容説明をさせていただくこととなりました。

 

 

 

本日は、新たなサービスBのメンバーが来てくださって花見をしたりと、地域と関わる時間が増えることで、この人とひとの輪というか、つながりの大切さを実感し、その輪を広げることが、地域を元気にすると考えています。

 

私は人とひと、団体と人、団体と企業をつなぐために、できることを精いっぱい取り組ませていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします☆

 

助けてくださる皆さんに感謝!!!


2019-04-05 07:34:00

訪問をありがとうございます。

 

一昨日、健康診断の前準備の一式を職員から受け取りました。

 

私、健康診断自体が実に6年ぶりで、血液検査等を伴う健康診断は恐らく10年以上ぶりだと思います。

 

で、注意書きを読んでいて改めて思い出したのですが、健康診断の前って

 

食 事 を 摂 っ ち ゃ い け な い か っ た ん で す ね 。

 

たまに「私、明日健康診断だからさ~」という方を見かけましたが、あれは「1グラムでも体重を減らしたいがための努力」ではなく、「検査の注意事項として、検査12時間前には食事を摂ってはいけない」だったということを知りました。

 

今さらながら「なるほど!」と納得すると同時に、職員からは白い目で見られてしまった私です(トホホ)。

 

 

 

 

さて、今日は週末です☆

 

私は、明日・明後日は休むと決めています。

 

そして、明日は作らなければならない資料つくりや集中して行いたいことを徹底的にすると決めています(そして夜はマンガを読むと決めている!)。

 

気持ちよく週末を過ごすために、今日一日も全力で取り組みます☆

 

皆さんは、今日一日どんな予定がありますか?

 

一日、楽しく過ごしましょうね♪


2019-04-04 07:24:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜は、職能団体委員会に参加をさせていただきました。

 

当区に集中してケアマネジャーの体制づくり・地域づくりをすると決めてたため今回は理事選に出ませんでしたが、総会のある6月までは委員として精いっぱい協会に貢献していきたいと思います。

 

 

 

さて、今日は真面目な話です(あ、いつも真面目ですが)。

 

昨年度、冊子制作に伴い2回の交流会を行った他、150団体に記事作成のやり取りをする中で、当区の地域団体の課題を抽出しました。

 

結果がこちらです☆

 

1)広報と新たな人材確保

 

2)リーダー後継者課題

 

3)活動場所の確保

 

4)活動費用の確保

 

恐らく、活動をされている方々にとっては「あ~、そうそう」という内容でしょうが、これを敢えて社会に出していくということは、とても意義のあることだと私は考えています。

 

 

 

 

で、ですね、“課題を出したら解決に向けて方法を考えなきゃいけない”と思うのです。

 

そして、この1・3・4の部分は、地域限定助け合いサイト『テトテ』で解決できると私は考えています。

 

また、この3つの課題は、各団体でどんなに頑張ってもなかなか解決に至ることは難しく、社会福祉協議会に補助金や紹介を受け、それと会員さんの会費や口コミで継続することが精いっぱいだと感じています。

 

場所に関しても、社会福祉協議会のボランティア室は争奪戦だと聞いています。

 

そう、現在の多くの活動団体がそうだと思うのですが、日本のボランティアや活動団体は、『参加者が自分の身体とおカネを払って活動をしている』のです。

 

これは、これからの社会で継続可能性の視点では悩ましい課題だと私は考えています(善意100%は継続性の担保として弱い)。

 

そして、いわゆる福祉やボランティア等はお金の話を嫌がるかもしれませんが、私は自分達が報酬を得るとかではなく、団体に資金の安定があって初めて団体が組織として成り立つと考えています。

 

団体としてある程度の継続可能性があるからこそ、地域で誰でも安心してお願いできる仕組みになると思っているので、現在団体の皆さんが頑張っておられる活動を、地域の需要とマッチする形にする必要があると考えているのです。

 

 

 

 

一方で、資本という視点で物事を捉えた時に、一番力があるのは誰でしょうか?

 

ここで出てくるのが『地域企業』なのです。

 

本来、企業というものは、利益を出し税金を納めるというだけで十分な社会貢献をしていると私は考えています。

 

で、その企業ですが、利益を出すためには顧客のニーズを把握していないといけません。

 

この部分を、お互いに『WIN』になる形に仕上げたいと考えているのです。

 

 

 

 

地域団体の参加者は地域の住民です。

 

地域の企業が顧客として捉えているのも、(業種によりますが)地域の住民です。

 

ここを上手に掛け合わせることができたら、地域で経済は上手に廻り、かつ、地域力が向上すると治安が良くなる。

 

何よりも、『助け合い』というキーワードを基に企業と住民が交流することで、既存の事業はよりアップデートできたり、本当に必要とされるサービスが生まれたりと、日本の産業が発展すると思うのですよね。

 

それが、世界の中で日本が誇れる仕組みとなれば、日本は世界の中でも先進国として世界をリードすることができると『本気で』思っています。

 

そして、この仕組みをできるだけ美しく楽しく、かつ、滑らかにつくりたいと思っています。

 

 

 

 

『住み慣れた場所で、最期までその人らしい人生を送る』

 

この言葉がただのお飾りにならない為に、根本から考え直して実践していこうと思っています。

 

そうすれば今の日本は元気になるし、それを当区で成功したいと考えていまーす☆

 

(あ!今回もオチが何もない!!!)


2019-04-03 07:31:00

訪問をありがとうございます。

 

昨日は、日中はモニタリング、朝と夜は溜まったニュースや出来事を整理したり、興味のあることを深掘りしつつ、色々なことを考えていました。

 

 

 

 

さて、一昨日、地域の方からお電話をいただきました。

 

電話に出た途端、『花見日和だから連絡してみましたよ〜』と粋な挨拶から始まり、内容は私の今後の方向性について移行しました。

 

ちなみに、お電話をくださった理由は“単純に興味から…”ということで、さらにこの方(Aさん)を好きになりました。

 

ありがたいことです。

 

 

 

 

私は、地域限定助け合いのサイトの話は、たくさんの方にしています。

 

たくさん聞いていただいた方が、聞き手の感じた疑問部分を理解できるため、さらに説明がアップデートできるという思いと、自分自身の言語力強化と、宣伝を兼ねてです。

 

あ、そこからアイデアをご教授いただきたいという、あざとさもありますが☆

 

で、てすね、毎回いただく感想を今回もいただきました。

 

それは、『素晴らしいしおもしろいけど、時代と住民がついてこれるかなぁ〜?』という感想です。

 

なので、『こちらは7年温めているし、もうこれ以上温めたら孵化します〜』とお返事させていただきました。

 

 

 

 

そう、地域限定サイトについては、今までいくつかの大手等企業からも出ているのですよね。

 

ただ、残念なことに、ダントツ成功事例というのは現段階ではありません。

 

この原因を、私自身は『時代がついてきていないこと』『根回し力不足』と『仕掛け方』とみています。

 

そして、これから創ろうとしているサイトに勝算を感じているのは、『時代がサイト構築の必要性とマッチしてきたこと』と、『目的と仕掛け方を地域に根付いて創っている』からです。

 

そして、発表前にこれだけ公言できるのは『説明を聴いても実際にこれをつくれる人はいないだろうから』です。

 

言い方を変えれば、サイトはリアル充実の為の手段だからです。

 

所詮は手段でしかなく、目的はサイトを通じて地域の人と団体と企業と行政をつなぎ、地域力向上を図ることが目的だからです。

 

 

 

 

これ、自分で仕組みの土台を考えた時は、私ってば天才かしら???と錯覚したほどですが、このサイトが成功すれば、こんな効果が得られるのです。

 

■現活動団体の活性化とそれに伴う地域支援受け皿の拡大。

 

■住民の心身健康寿命の延伸と主体的生活の実現。

 

■孤立化・孤独化の緩和と認知症早期発見、総合事業の拡大(子育ての不安も緩和)。

 

■町内会等、緩い地縁でつながり再生。

 

■企業の人材不足緩和と、雇用課題の解決(子育てママや介護離職者、シニア等の就労先確保)。

 

■上記の実現に伴い地域力・治安の向上と、コスパ含めた上記の結果を出すことにより、ルール(条例)の整備。

 

等々。

 

読まれた方は『盛ってるでしょ〜』と思われるかもしれませんが、私は本気でこれは具現化できると信じています。

 

もとい、絶対に実現するのです。

 

周囲から見たら突拍子がなくても、今から取り組まないとこの国はヤバイと本気で思うから。

 

何より、人と人がないものを分かち合い、あるものを分け合う姿は、本来の自然な姿だと思うからです。

 

もういい加減、フワフワとその場しのぎで過ごすのはやめて、地に足付けて真剣に今の地域を良くしていこうよ、と思うわけなのです。

 

 

 

 

 

というわけで、何度も何度も頭が沸騰するくらいに、対住民・企業・行政向けのアウトプット方法を考えています(傍からみたら加藤はサボっているように見えるかもしれませんが、ものすごく頭を使っています~)。

 

新しいものを始める時は、何事もすんなりいくとは思っていません。

 

理解し、受け入れてもらえないと、それがどんなに良いものでも成功はしませんからね☆

 

少しでもスムーズに、かつ滑らかに浸透させることが私のミッションです。

 

そんなこんなで、新元号の後推し(人びとが美しく心を寄せ合い文化が生まれ育つ)もあると勝手に解釈して、周囲に感謝しまくっている私です。

 

スタートまで、あと半年☆

 

それまでに、団体協力依頼の説明会や団体間の交流会、や原稿や写真集めと校正、動画入りのインタビュー収録、企業への宣伝、行政への根回し等々、やることは盛りだくさんです。

 

全てが新しい経験ですが、だからこそ仲間を募って、一つひとつを楽しみながら全力で進めていきたいと思っています。

 

興味のある方は、この取り組みに一緒に参加しませんか?


1 2 3 4 5 6 7