インフォメーション

2016-12-01 22:39:00

訪問をありがとうございます。

 

連続投稿となりますが、今回は、特定事業所加算を算定するにあたり、『週1回以上の会議』の内容について書いてみたいと思います。

 

 

 

そもそも行う議題7項目は決まっており、一月の中でこれを網羅するよう努力義務があるのですよね(ペナルティは今のところないので努力義務と書きます)。

 

当社は、基本的に、毎週木曜日の13時から14時で会議を設定しています。

 

この中で、1週間の利用者報告と次回までの予定報告は必ず行い、残りの時間で、7項目に沿った内容を行っています。

 

 

 

これ、良いですね。

 

きっかけとしては加算取得のためですが、私はこの会議で職員から勉強させていただいています。

 

 

 

今日は、現に行っている処遇困難ケースについての意見交換と地域の情報確認、そして、ケアマネジメント技術を行いました。

 

ケアマネジメントの質向上のための勉強については、先週から対人援助の技法を一つずつ見直しています。

 

技法の説明を読んだ後、例文を読み(ロールプレイみたいな感じ)、意見交換しています。

 

 

 

私が、職員が複数いるって良いなぁ、と実感できるのはそんな時です。

 

大半の方にとっては当たり前のことかもしれませんが、私は、職員同士が意見交換したり、何気ない話をしている姿を見るのが、とても嬉しいです。

 

三者三様のメンバーですが、だからこそ、自分とは違う意見が出て、面白いし、気づきにも繋がることを、ありがたく思います。

 

 

 

今日は、『うなずき』の技法について例文を読んでもらいましたが、『これは例文がよろしくない!』と二人に言われました(例文自体がソーシャルワークを意識しているため、確かに高齢者向けの例文ではないのです)。

 

そんなことを言いながら、2人でクライエントとワーカーの役割を交代しながら読んでいただき、感想や普段の面談時のことも交えて意見交換しました。

 

そして、次回の会議までは、前回の技法も意識しつつ、新たにうなずきの技法も意識しながら面談を行い、反応を振り返るようにするということで、会議を終えました。

 

 

 

こういう積み重ねで、事業所内の面談技術が上がれば良いなぁ〜と思うし、私自身もとても勉強させていただいている環境に、感謝感謝ですね。

 

 

 

というわけで、基本的に毎週木曜日のこの時間は、電話を転送にしているので、緊急以外は留守電になります。

 

大変雑な事業所ですが、ご容赦くださいますようお願い致します。

 

 

 

皆さんの事業所では、週1回の会議はどのように行っていますか?


2016-12-01 22:26:00

訪問をありがとうございます。

 

今日から12月が始まりましたね。

 

皆さんは、どんな初日を過ごしましたか?

 

私はなぜか月初にも関わらず、モニタリングは2件しかできませんでした。

 

認定調査1件と入院時の情報提供と面会2件があって、なかなかスタートとしては、出遅れ感満載です。

 

初日から焦り気味の私ですが、明日は午前中、上2人が音楽会があるため、学校行事に参加しなければならないという。

 

まぁ、焦っても仕方がないので、その時々を楽しみながら頑張りたいと思います。

 

 

 

さて。

 

今日は訪問介護についての記事を取り上げたいと思います。

 

30日に行われた規制改革推進会議で、利用者のニーズや好みに応じて保険外のサービスを、パッケージ化して同時に行えるようにするという案が出ました。

 

例えば、ヘルパーの指名料や、時間指定料など。

 

 

 

これ、ご利用者の意向を的確に把握した改善案だと思います。

 

そして、これが叶うと良いなぁ、と思います。

 

一方で、担当のヘルパーさんが退職した後等はどうするのだろうと考えてしまいましたが、スキルの高いヘルパーの待遇が良くなるのであれば、ぜひ、実現してほしいと思います。

 

 

 

皆さんは、混合介護・規制緩和についてどのように考えますか?


1 2 3 4