インフォメーション

2016-06-11 08:24:00

 

訪問をありがとうございます。

 

昨夜金沢を出発し、やっと勤務地に戻ってきたためサイトを更新しています。

 

週末ということもあり、今日はお休みという方も多いのではないでしょうか?

 

『いやいや、今日は仕事だよ』という方、私も同様です。

 

共に頑張りましょう。

 

 

 

さて、今日は『地域を考える勉強会』について書かせていただきます。

 

以前から関西を中心に活躍されている長田先生について、様々な研修に同行させていただいておりますが、その中で『奈良県にすごい人がいる』という話を聞いていました。

 

その方は、奈良県のとある地域包括支援センターに所属しておりますが、地域の中で『地域包括ケアシステムを考える勉強会』という会を立ち上げ、有志を募りながら、毎月1〜2回、勉強会を行っているのです。

 

それが徐々に広がりをみせ、現段階では県レベルの大きさにまで広がり、主体的に地域を考える仕組みをつくりあげているというから驚きです。

 

長田先生はその中で月1回の会議に参加し、講師という立場で関わっておられるとの話でした。

 

その仕組みと流れを知りたくて、『いつかお会いして話をうかがいたい』と話していましたが、やっと、その機会を得ることができました。

 

とはいえ、実際にお会いした際にはゆっくり話をする時間が取れず、挨拶の際に私が『地域包括ケアシステムを考える勉強会』の立ち上げから運営までの経緯や手法を知りたいと、初対面であるにも関わらず伝えたところ、嫌な顔1つせず、『わかった。メールで送るね』と素晴らしく優しい返答をいただきました。

 

 

 

そして翌朝、会議を行うまでの過程についての説明と、10個以上の資料を送付していただきました。

 

なんて素晴らしい方でしょう。

 

資料を読ませていただきながら、この仕組みを一人で作ったこと、そして、それを継続実践しながら輪を広げていく大変さを、ヒシヒシと感じました。

 

参加者間で目的の共有化を図ることはもちろん、地域を知るためのアセスメントシート、表も作成しており、毎回、表の項目に沿って支援者が話し合いを行う形で進めていることも勉強になりました。

 

毎回テーマを決めて話し合い、その結果を表に埋め込んでいくことで、各課題の現状や対応等が一目でわかる仕組みができているのです。

 

 

 

そして、メールや資料を拝読する中で、Yさんは主体性をとても大切にされる方ということがわかりました。

 

ここは、私も強く共感する部分であり、だからこそ、『有志』という形で進めていきたいと考えていることを伝えました。

 

 

 

『地域について考える会議を開かなくちゃいけないから参加する』では、真剣に地域について考えることは難しいと思うのです。

 

各立場や役割があるためそれも大切だと思うのですが、私自身は、地域を考える支援者が誰でも参加でき、主体的に考える仕組みが欲しかったので、Yさんからいただいた資料をもとに、当地版のスタイルで資料を作ってみたいと考えています。

 

『誰が主催する会だから参加しなくちゃ』ではなく、『私も地域について考えてみようかなぁ』と思う方が参加できる会にしたいと思っています。

 

そして、いつか、行政に『住民支え合いの会』と繋げていただき、本当の意味での地域包括ケアシステムが走り出せば良いなぁ、と思っています。

 

それがやりたくて独立をしたので、ここは頑張りたいと思います。

 

 

 

私自身がこういった活動に参加できるよう、事務所を支えてくれている職員に感謝感謝です。

 

様々な方々に支えられて、何事も進んでいくものなんだなぁ、と実感しています。

 

大変な取り組みであることは重々承知しつつ、できる限り楽しみながら進めていきたいと思います。

 

何よりも、私に決心させるきっかけをくださったYさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ありがとうございます。

 

これからも、たくさん相談をさせていただくと思いますが、よろしくお願いします。

 

 

 

皆さんの地域では何か活動はされていますか?


2016-06-10 22:40:00

訪問をありがとうございます。

 

毎月1日から10日までは訪問を中心に慌ただしい日が続いている私ですが、今月はどうにもこうにもバタバタしている私です。

 

天候が不安定なせいか、気持ちが不安定になられる方も多いようで、訪問を数回必要とされる方も多くおられます。

 

皆さんは梅雨入りした今の時期、いかがお過ごしですか?

 

 

 

今回は本当に久々の更新となります。

 

今まで何度となく更新しようとしては記事を書き、途中で時間切れになり更新できず・・・という日を過ごしていました。

 

本日よりいつものペースで更新を行っていきたいと思っていますので、改めましてよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、今日は『認知症ケア学会』について書かせていただきます。

 

6月4日・5日に神戸で行われた学会ですが、私はお手伝いとして参加をさせていただきました。

 

今年から大変お世話になっている長田先生が講義を行うとのことで、そのファシリテーターとしての参加です。

 

 

 

いやぁ、学会って、本当にお金がかかります(2日間で1万円です)。

 

そして、それ以上に得るものが大きいと、私は個人的に感じています。

 

そうわかっていながら、私は4日の14時くらいまで都内で仕事をしており、その後神戸に向かったため、着いたのが19時近くになってしまい、初日の学会は参加できませんでした。

 

しかも、新幹線も宿も予約を取っていない状況で、カバン一つで出かけたため、神戸に着いてから『さて、どこに泊まろう?』と考えていたというズボラさでして。

 

結果的に交通の便等を考慮し、24時間行っているスーパー銭湯に行ったのですが、アカスリや岩盤浴三昧をして、5日の学会お手伝いに臨みました。

 

会場で受付をする際に、『1日の参加でも1万円です・・・よね?』と聞いたところ、笑顔で『はい』と返され、値下げ交渉も諦めて学会に参加をさせていただきました(トホホ)。

 

 

 

今回のメインは、長田先生のお手伝いでしたが、実はもう2つ、私の中では目的がありました。

 

1つは、奈良県で『地域包括ケアシステムを考える会』を立ち上げたYさんと繋がること。

 

そして、もう1つは、3月に大阪の研修でお会いしたKさんにお会いし、話をすることでした。

 

 

 

長田先生の講義は、事例検討会についての説明と、実際にその様子を感じてもらうことができるように『公開事例検討会』を行いました。

 

限られた時間の中で、会場の方々にも参加していただきながらの講義で、私はとても楽しませていただきました。

 

事例提供をしてくださったIさんは素敵な方で、私自身『あるある』と感じる事例を提供してくださり、彼女の事例を通じて、私自身のケアを振り返らせていただきました。

 

 

 

その後、先生がファシリテーターの方々をお茶に誘ってくださり、お互いに交流を深めながら、午後はKさんとランチをしながら、17時近くまで様々な相談にのっていただきました。

 

奈良県のYさんとも、挨拶と名刺交換をさせていただき、それからメールのやり取りをさせていただいています。

 

いやぁ、本当に充実した1日でした。

 

そして、帰路につく中で改めて振り返りを行い、気づきました。

 

 

 

私  、  認  知  症  ケ  ア  学  会  で   ど  の  講  義  も  受  講  し  な  か  っ  た

 

 

 

ということに。

 

 

 

しかも、前日にスーパー銭湯で遊びすぎたため、電車に乗るとすぐに睡魔に襲われてしまい、新大阪に向かう途中で乗り過ごしてしまったりと、グズグズでした。

 

が、私自身の中での目的は達成できたので、まぁ、よしとします。

 

そして、来年は2日間ともしっかりと参加できるようにしたいと思いました。

 

 

 

次回は、『地域包括ケアシステムを考える勉強会』に取り組んでおられるYさんについて書かせていただきたいと思います。

 

こうしてみると、自分の役割を踏まえて、それをさらに広げようと活動されている方々が多いことに驚きます。

 

今年に入って、長田先生について地方にお邪魔することが多いのですが、自主的な勉強会の企画・運営が本当に多く、専門職として研鑽しながら自分の役割を振り返っている方々の多さには驚きです。

 

いやはや。私も頑張らねば。

 

皆さんは日々の支援振り返りや研鑽についてはいかがですか?


2016-06-04 11:08:00

訪問をありがとうございます。

 

昨夜は早くに帰宅し、そのまま爆睡。

 

今朝は元気に起床し、朝から実績入力をしている私です。

 

もう少ししたら職能団体の研修先に向かい、その後、神戸に向かう予定です。

 

皆さんは6月に入って初めての土曜日、いかがお過ごしですか?

 

 

 

さて、久々の更新ではありますが、今日はプライベートなことを書かせていただきます。

 

5月末、高校時代の友人(部活の同期)が逝去しました。

 

お通夜の日、20時前に仕事関係の打ち合わせが終わったので、急いで友人に連絡を取り、時間外ではありましたが、最後のお別れをさせていただきました。

 

彼のご両親は、試合や高校時代に遊びに行った時にお会いした姿よりもずっとずっと小さくなっていて、まだ、彼の死を受け入れることができていない状況でした。

 

お母さんは、いつもの変わらない笑顔で私を迎え入れてくれましたが、棺に納めされた彼に向かって『なんで急に逝っちゃったのよ。ねぇ』と何度も何度も話しかけていました。

 

はっきりとした死因はわかりませんが、仕事中に倒れ、そのまま救急搬送されましたが、帰らぬ人となったとのことでした。

 

過労です。

 

 

 

私の周りは、接骨院の開業医が多いのですが、手に職を持った人というのは、どうしても自己研鑽に励み、目の前の患者さんを第一に対応してしまいます。

 

彼もご多分にもれず、頑張って自身の腕を磨き技術を上げ、たくさんの患者さんを担当しながら頑張っていたようです。

 

『体調が悪い』とは言いつつも、ご両親や奥様からも検査を促されつつ、目の前の仕事に追われ、後手になっていた、とのことでした。

 

昔からサービス精神旺盛で、いつも人を笑わせるキャラクターの人でした。

 

そして、昔からマッサージの腕は、ピカイチでした。

 

高校時代は部活の仲間や先輩、顧問の先生にマッサージをしてくれたり、果ては、テスト前になると、様々な先生のところに行き、『中間試験、何が出ますかねぇ?』なんて言いながら、先生にマッサージをしつつ、そこで得た情報を仲間に教えてくれていました(それでも赤点続出の部活でしたが・・・)。

 

帰る方向が同じだったため、よく電車に一緒に乗り話をしていた思い出などが、たくさん蘇ってきました。

 

 

 

今まで元気で頑張っていると信じていた仲間の不幸は、本当に辛いものです。

 

帰りは、友人に送ってもらったのですが、方向音痴な私は、自宅への道順も上手に説明できず、迷子になりながら帰路に着きました。

 

そして、久々に会った友人とも、たくさん話をしました。

 

 

 

当たり前のことではありますが、今日会った人と明日も会えることが当たり前ではありません。

 

そのことを切に感じ、一つひとつの出会いや関わりを大切にしようと、改めて思いました。

 

そして、言葉で大切な人にはそのことを伝えていこうと思いました。

 

皆さんは、関わる方々との関係を大切にしていますか?


1 2 3