インフォメーション

2016-09-25 12:04:00

訪問をありがとうございます。

 

今日は、勤務先の地域で認知症カフェがあるので、朝から家を空けています。

 

天気も良く、気持ちも明るかったので、たまにはスカートで出勤するかぁ〜というわけで、女性らしさを無駄に表出しています。

 

皆さんは、どんな1日を過ごしていますか?

 

 

 

前回もそうですが、この件については、俯瞰的に捉えて書いているため、文章がきくつ感じる方もおられるかもしれません。

 

私自身、自戒の気持ちも含めて記載しています。

 

その辺りは、私の文章力の無さということで、ご容赦いただけたらと思います。

 

今回は、介護保険創設後の問題点を3つ挙げたいと思います。

 

その後に、対策提案を書かせていただきますので、もう少しお付き合いください。

 

 

 

介護保険施行後、ケアマネジャーの一番の問題点は、実地指導を恐れ、『必要以上に書類作成に力を入れ過ぎていること』だと、私は考えています。

 

実地指導自体を警戒することが悪いわけではありません。

 

警戒する結果、『必要以上に書類作成に力を入れていること』が悩ましいと感じています。

 

この原因は、行政にも責任の一端はあります。

 

彼らの『書類のみでしか出来不出来を判断できない能力』も問題なのですが、彼らは彼らで、決して業務の手を抜いているわけではなく、(私の見る限りでは)法令関係や、指導の手引きを本当に熟読されていると思います。

 

ただ、3年ないし4年に一度の異動の為に、介護保険についての実状を知る前に、他部署に行ってしまう為、現状を踏まえて判断するスキルを身につけるに至らないのだと、私は理解しています。

 

悩ましいのは、彼らの書類でしか判断できない能力に対して、『書類を完璧にすることで、実地指導をクリアしよう』と考えているケアマネジャーが多い、ということです。

 

 

 

電話一本のやり取りまで、支援経過に記載。

 

訪問時のやり取りまで逐語録の如く詳細記載。

 

担当者会議の要点には、各事業所のコメントややり方を、事細かに記載。

 

利用予定と実績に相違があれば、利用票を再作成して、翌月、印鑑をもらいに行く。

 

etc

 

 

 

これらに、どのくらいの時間と労力が、かかっているのでしょう?と、私はいつも感じています。

 

また、これらを完璧に行うケアマネジャーが多いため、実地指導員は『ケアマネはこの程度できることが当たり前』と、高いハードルを求めてくるのだと思っています。

 

そして、これが更に悪循環となり、ケアマネジャーは書類に追われ、『忙しい』『私がやりたいのは、こんなことじゃない!!!』と怒るわけで。

 

 

 

何というかね、私は思うわけです。

 

『向いている方向が違くないかい?』と。

 

決して、初めから実地指導が、必要以上に厳しかったわけではなく、私は、ケアマネジャー自身が自らの首を絞めた結果、このような惨事(敢えて惨事と表記します)となったのだと考えています。

 

その元凶を考えると、言語力の欠如と、書類一つひとつの役割と意義を、ケアマネジャー自身が理解していないことが、原因だと考えています。

 

 

 

そして、介護保険創設後の問題点を二つ目。

 

それは、『行政に、現場の声を届けなかった』ことがあると思います。

 

こう書くと、『そんなことはない!私は行政に伝えているのに、聞く耳を持ってくれないのよ』という方もいると思います。

 

きっと、そういう方々は、伝えてはおられるのでしょう。

 

そして、厳しいかもしれませんが、どんなにこちらが伝えも、相手に届いていなければ、それは『伝えた』とは言わないのです。

 

残念ながら。

 

伝え方にもスキルはあると、私は思います。

 

伝えりゃいいってもんじゃない。

 

相手に理解してもらうことが目的なわけだから、そこを踏まえて、うまくやらないと。

 

この結果、現場の声は届かず、行政は現場にそぐわないローカルルールを作ったり、それがまかり通ってしまうわけで。

 

これが、二つ目の問題点です。

 

 

 

そして、最後の三つ目の問題点。

 

これは、ケアマネジャーの悩ましき課題ですが、『いろいろ、もろもろな余計なことに疲弊してしまい、結果、ケアマネの本質を見失ってしまった』ということがあると感じています。

 

そして、様々な言い訳をしながら、自己研鑽することをしなくなってしまった、自分達の役割にもかかわらず、受け身の姿勢になってしまった、ということです。

 

これは、詳細を割愛しますが、ご理解いただける方にはご理解いただけると思います。

 

 

 

次回は、この2回を踏まえて、『これからどうしよう』について、記載したいと思います。

 

 

 

長々と書きましたが、皆さんは、介護保険迷走の問題点について、どのように考えますか?