インフォメーション
2020-02-28 16:36:00
先日学校より大掃除について文書が配布されましたが、休校に伴い中止になりました。
来年度もご協力いただけますよう、お願いいたします。
2020-02-19 18:57:00
校務員の田淵先生の説明を聞いているときはまだざわざわしていた子どもたちも、実演でいざ火が上がると少し緊張したのが分かりました。
班に分かれて今度は自分達で火をおこします。こわごわとマッチをする子ども、もくもくと上がる煙に「煙たいー」と涙目になりながらも一生懸命竹筒を吹く子ども、パチパチと炭のはぜる様子に興味津々な子ども、普段の家庭では体験することのないことのオンパレードでとても良い経験になったと思います。
炭の勢いが良すぎて少々焦げてしまったお餅も「美味しい!」「お代わりしたい!」とあっという間に完食でした。
保護者の方々がお手伝いしてくださり、怪我をすることもなく楽しい七輪体験になりました。ありがとうございました。
2020-02-17 18:38:00
ようやく冬らしい寒さになってきた2月の始め、サポート隊主催のもちつき大会が開催されました。
児童と保護者等総勢150人で、5年生が後楽園で育てたもち米を使い、おやじの会や保護者の方々に手伝ってもらいながら、大きな杵に苦戦しつつ、餅をつきました。
ついた餅は手のひらサイズに小さく丸めて、砂糖醤油、きな粉、ぜんざいと好きな味付けをし、出来立てを頬張りました。
最近ではなかなか体験する機会も減ってきている餅つきですが、寒空の下、もち米の蒸される香りや、餅をつく時の掛け声、自分の丸めた餅が美味しかったという記憶が、みんなにとっての想い出の1ページになればいいなと思いました。
最後にご多忙の中、ご参加、お手伝いくださいました保護者の皆様には大変お世話になり、心より感謝申し上げます。