NPO法人Chou・chou

SOSをだしたい
すべてのあなたへ。

かかりつけ相談室

ゆっくり話すことから始めて、つらさが減って、
笑顔が増える毎日へ。
専門職のチームが、より具体的な手立てとともに支えます。

NPO法人Chou・chou
LINEはこちらから
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=581appux
こころと育ちの相談

子育てかかりつけ相談室

4,000円~

 

初回30分無料です。(公式LINE通話限定)

→ご相談内容についてこちらでお引き受けできるかどうかを検討します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

料金案内

 

30分 4,000円

 

50分 8,000円 

 

 

延長料金 15分毎2,000円

対面・オンラインが選べます。

 

例えばこんなこと

☑ 妊娠・出産への不安

☑ 出産後の生活の悩み

☑ 子育てがワンオペ

☑ 子どもとうまく向き合えない

☑ 子どもの発達のこと

☑ 自分自身の生きづらさ

☑ 孤独

☑ 気楽に相談できる相手がいない

 

 *子育てかかりつけ相談室とは

内科や小児科が風邪の時に頼る場所であるように、

こころや気持ちの問題を気軽に相談できる安心の空間を提供します。

年齢に関わらず、いつでも訪れて話を聞いてもらえる、あなた専用の相談室。

 

 

 お問合せ・お申込みはこちらから

学習や発達の困りごと

知能検査(WISC-Ⅴ)ウィスクファイブ

15,000円

対象は50ヶ月〜1611ヶ月のお子さまです。

 検査時間は、6090分程度

 *提携医療機関の方の検査料につきましてはこの限りではありません。

 

▪このようなお子様が対象です

・学習面の遅れが気になる

・得意なことと苦手のことの差が大きい

・読み書きに時間がかかる

・発達障害の心配

・合理的配慮の申請(通院中の方以外)

 

 ▪わかること

・知能指数や得意・不得意

・子どもとの関わり方や子どもに適した環境、伸ばすとよい特性

※原因に対する正しい手立てと対応、お子様の環境を整えるための判断や支援のために有益です。

 

NPO法人Chou・chouならできること

検査数値をを出すだけでは終わりません。大事なのは、IQという数字ではなく、苦手な原因と対策がわかること

子どもの生活や学習が楽になり、親の迷いや不安が減って、お互いに安心できるようなアドバイスをいたします。

■ご家族・支援者・関係機関と支援方針が共有できるコメント付き

■お子様の関りのコツ

■楽に身につく学習方法

■将来を見据えた対応

■学校で必要な配慮、環境調整の具体的な助言

以上、長期的な視点で、お子様の発達をサポートします。

 

▪料金に含まれるもの

・検査の実施及び検査結果の報告書

・結果をお伝えするフィードバック面接(45分)

PARS-TR 親面接式自閉スペクトラム症評定尺度 テキスト改訂版

8,000円

■ 親面接式自閉スペクトラム評定尺度

臨床心理士 / 公認心理師による専門的な検査

質問項目:57項目
所要時間:全項目版:90分程度

 

保護者へのインタビュー式の面接により発達、行動症状を把握することを通じて

保護者のお子さんに対する理解を深めることができます。

自宅や学校場面での適応困難の背景に自閉スペクトラム症の特性が存在している可能性を把握するため検査です。

*確定診断は専門医*

判定結果は、医学的診断に代わるものではありません。

ASDの確定診断は、専門医によってなされる必要があります

 

発達障害の要支援度評価尺度(MSAP=エムスパ)

8,000円

発達障害の要支援度評価尺度(MSAP=エムスパ)

この検査は全国的に、実施している機関が少ないものです。

特別な研修を受けた専門職のみが検査可能なためです。

NPO法人Chou・chouでは、MSPAも対応可能です。

・対象年齢は、就学前~成人(お子様の場合、本人の同意があれば同伴しなくても実施可能)

・評価面接には、ご本人を基本とし、子どもさんの場合には保護者や、必要に応じて担任教師など関係者にも行う場合があります。

・実施時間は、1時間前後

・費用は、8000

・結果は、レーダーチャートをお渡しします。

WISCWAISを実施されていない方は、それらを先行して済ませることをお勧めします。

 

■ MSAPからわかること

  どんな特性をどのくらい持っており、どのくらいの支援が必要かを判定します

  発達性協調運動症や注意欠如多動症の特徴もわかります

  苦手な事を「普通」に戻そうとするのではなく、苦手な部分を得意な分野で補うことが大切

 

 

幼稚園保育園こども園への心理支援

【幼稚園・保育園・こども園対象】訪問支援・コンサルテーション

5,000円~

【対象地域】は福岡県内

保育士、幼稚園教諭の先生が日々感じる子どもたちのへの関り方を

心理学的視点を用いて一緒に解決します。

先生方が持っている力と今までのアイディアを生かせるような提案

子どもたちの不思議な行動や集団不適応などの原因や対応を

実際に、生活の場でに入り、行動観察を通して分析します。

詳しくは、お問い合わせまでご連絡ください。

 

セラピー

ホログラフィートーク(トラウマケア)

10,000円

時計光の柱.jpg

 

 

ホログラフィートークは、自分の感情や体の不調が何を意味しているのかを理解し、その原因を探り、解決しながら自分自身を癒していくための心理療法です。

この療法の方法として、まずはリラックスした状態になって、心の奥にある感情に向き合います。

「トランスワーク」という、軽く眠っているようなリラックスした状態で、自分の気持ちにこの状態になると、普段は気にならない心の声や体のサインを感じやすくなります。

「自我状態療法」という方法も使います。 これは、人の心の中にはいくつかの自分の側面(たとえば、不安な自分、自信のある自分など)があると考え、それぞれの側面に向き合って心のバランスを整えていく方法です。

ホログラフィートークは、過去のつらい経験や強い感情を整理し、その感情がどこから来ているのかを理解し、少しずつ自分を癒していくものです。

心が軽くなり前向きな気持ちを取り戻すことができます。

セラピストがそばで支え、安心できる環境を提供するので、自分の変化を安心して受け入れることができます。

 

まずはお問合せからお気軽にご相談ください。

 

 

〇適応

会話が可能な10歳~成人

不登校・登校渋り/人間関係の悩み/夫婦関係/親子関係/生きづらさ

〇治療時間 約80分~90分/回

 

過去の影を越えて、明日の光へ。痛みを解き放ち、自分らしさに再会する旅。

 参考文献:https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1220100757.pdf

 

1