• 保育室写真その1

    保育室写真その1

  • 保育室写真その2

    保育室写真その2

  • 一緒にシーソー

    一緒にシーソー

  • お散歩中に「あれなんだろうね」

    お散歩中に「あれなんだろうね」

  • 夏の水遊び:きょうだいのように育ちあいます

    夏の水遊び:きょうだいのように育ちあいます

  • 季節の行事を楽しんでいます(節分)

    季節の行事を楽しんでいます(節分)

  • 季節の行事を楽しんでいます(ハロウィン)

    季節の行事を楽しんでいます(ハロウィン)

  • 消防イベントにも参加

    消防イベントにも参加

  • 秋の収穫:区民農園を借りて食育にも力を入れています

    秋の収穫:区民農園を借りて食育にも力を入れています

  • 令和6年5月 屋根張替・外壁塗装しました

    令和6年5月 屋根張替・外壁塗装しました

ごあいさつ

練馬区認可家庭的保育室(以降通称:保育ママ)の吉田綾子です。

 

比較的早く子育てを卒業したものの、子どもがとにかく好きという思いで一念発起し、保育士資格を取得。保育園勤務を経て、練馬幼稚園・練二小・貫井中出身の夫の元実家にて、45歳の時に当保育室を開室してから満11年を迎えることができました。

 

この11年の間には、きょうだいで通ってきてくださるご家庭があり、卒室児童のご家庭との交流も続くなど、お預かりしたお子さんの成長を見届けることができ、保育ママ冥利に尽きる日々を過ごしています。

 

保育ママは、保護者が仕事、病気、出産などでお子さんを保育できない場合、生後58日から3歳未満(4/1現在)までのお子さんを専用の保育室で最大3名までお預かりしています。

 

練馬区の保育ママは、区の認定を受けた心身ともに健康な国家資格(保育士/教員免許等)を持った保育者です。

 

当室は、静かな住宅地にある家庭的保育室です。

日本の伝統的なアットホームな環境で「0歳(生後58日)から2歳までの幼少期には小規模保育を」とお考えになる保護者の方よりご希望を頂くことが多いと感じています。

 

温かな雰囲気の中、一人ひとりのお子さんの気持ちに寄り添い、愛情豊かな関わりを大切に、常に複数の大人の目によるきめ細やかで明るいチームによる少人数保育を心がけています。

 

お子さんも、ご家族の方も、ホッとできる「第二のおうち」でありたいと常に思っています。

0歳から2歳までのお子さんが毎日笑ったり泣いたりしながらきょうだいのように過ごしています。

3歳からの卒室後は、連携している練馬幼稚園・愛和幼稚園(いづれも練馬こども園)や、保育園に移られる方もいます。

 

毎日の持ち物は着替えとおむつのみです。

お昼寝用バスタオル・シーツ・食事用エプロン等もこちらで準備・洗濯いたします。

使用済み紙おむつも当施設で処分いたします。

 

連絡帳は「はいチーズ!」システムを採用。入退室記録はiPad。

保護者の方との連絡のやり取りはアプリを通じて気軽に行っています。

 

また、お子さんの日々の様子(写真・動画)は毎月まとめてLINEアルバム(無料)でご覧いただけます。

 

毎日、練馬区立貫井保育園から安心安全な給食を搬入しています。

ぜひお気軽に保育室の様子を見にいらしてください、お待ちしております。

 

(当HP内の写真は卒室児童のもので、保護者の方のご承諾を得て掲載しております)