5月御朱印*御朱印帳【郵送対応】
鶴峯八幡宮では、御朱印・御朱印帳・授与品(お札・お守)の郵送対応を承ります。
*ご自身の御朱印帳の郵送でのお預かり・返送
*書置きの御朱印を郵送にてお頒かち
*新規の御朱印帳でのお頒かち
の3つの対応を引き続き行います。
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
≪郵送対応の手順≫
*書置き御朱印
【メールでお申込み→神社からの確認メール受信→初穂料をお納め→浄書→発送】
*新規の御朱印帳
【メールでお申込み→神社からの確認メール受信→初穂料をお納め→浄書→発送】
*ご自身の御朱印帳の郵送預かり・返送
【メールでお申込み→神社からの確認メール受信→初穂料をお納め→ご自身の御朱印帳を神社へ発送→浄書→返送】
※必ずメールでお申込み・神社からの返信を確認後、御朱印帳をお送りください
※お受けできない御朱印帳がございます
必ず注意事項をご確認の上お申し込みください
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
※※注意事項※※
*メールで受付とさせていただきます
*神社からの返信(『申込確認メール』)を受信・内容をご確認の上、初穂料のお納め・ご自身の御朱印帳をご郵送ください
※神社から『確認メール』がお送りできない方がいらっしゃいます
(エラーで戻ってきてしまいます)
その際お電話にて確認させていただきますので、必ずお申込み時にお電話番号を記載ください
※※ご自身の御朱印帳を郵送の際の注意事項※※
*お受け出来る御朱印帳:〇通常・文庫本サイズ(16㎝×11㎝) 〇大判・B6サイズ(18㎝×12㎝) 〇見開きサイズ
*お受け出来ない御朱印帳:×黒、赤など濃い色和紙の御朱印帳 ×ミニ御朱印帳(書入れ、ハンコ色が難しい為)
※その他書入れが難しいと判断した御朱印はお断りする場合がございます
*メールでお申込み・神社からの返信を確認後、御朱印帳をお送りください
*書き順の指定不可
(基本的に番号順に浄書いたしますが、浄書の際山折り部分に差し掛かってしまう場合など、書き順が前後する場合がございます)
*当社へお送りの際の送料はご自身でご負担ください
(※着払いの場合は受取り致しません)
≪ご自身の御朱印帳を神社へ郵送の際のお願い≫
*御朱印の書き始めのページに『ご自身のお名前を書いたしるし』(付箋など外れないもの)を付けて下さい
*御朱印帳のカバー、御朱印に挟んである紙(書置きの御朱印など)は外してください
*こちらで書入れ出来ないと判断したページは空けて浄書いたします
(※裏面の御朱印の墨が滲んでしまっている、書置きの御朱印を貼った際、糊でくっついてしまっている等)
*その他ご不明な点がございましたら、お申込みメール、HP問い合わせ、お電話にてお尋ねください
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
≪お守・お札≫
御朱印の他にお守・お札のご郵送をご希望の方は
*ご希望の授与品を『授与品紹介ページ』よりお選びください
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
≪送料≫
※ご自身の御朱印帳をお送りの際は
必ず御朱印帳のカバーを外してお送りください
ご返送の際、厚みで送料が異なる場合がございます
個数(目安) |
送料 |
|
・書置き御朱印 ・お守のみ(~2体) |
300円 |
|
・通常御朱印帳(1~2冊) ・大判御朱印帳(1~2冊) ・見開き御朱印帳(1冊)
・御朱印帳+お守 ・お札(1体~) ・お守(3~5体程) |
500円 |
|
・御朱印帳(3~4冊) ・大判御朱印帳(3~4冊) ・見開き御朱印帳(2冊) |
700円 |
※お受けになる御守の数、組み合わせによって送料が異なる場合がございます
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
【お申込み方法】
①お申込み
下記の内容をメールでお送りください
神社メールアドレス:turumine0307@yahoo.co.jp
*お名前・フリガナ
*郵便番号・ご住所
*お電話番号
*ご希望の御朱印(≪御朱印一覧≫よりお選びください)
※新規の御朱印帳・ご自身の御朱印帳への【直接浄書・書置き】 いずれかを明記ください
*ご希望の御朱印帳(≪御朱印帳一覧≫よりお選びください)
*ご希望のお守・お札(≪授与品紹介ページ≫よりお選びください)
*お支払方法(現金書留・銀行振込のどちらかをお知らせください)
内容が確認出来次第、必ず返信いたします
※お申込みから1週間以内に当社からの確認メールが届かない場合は
お手数ですが、お電話にてお問い合わせください。お電話で受付をさせていただきます。
※申し込みの内容等について当社よりお問合せをする場合がございますので
必ずご連絡先(電話番号)を明記願います。
②初穂料(授与品料)のお支払い
当社より返信が届きましたら初穂料をお納めください
≪お支払方法≫
現金書留 | |
〒290-0242 千葉県市原市中高根1223 |
|
鶴峯八幡宮 | |
電話:0436-95-3595 |
ゆうちょ銀行 からのお振込の場合 |
|
*ゆうちょ銀行 |
宗教法人 鶴峯八幡宮 |
*店名・店番 |
058 |
*記号 |
10590 |
*貯金種目 |
普通貯金 |
*口座番号 |
83497431 |
他銀行 からのお振込の場合 |
|
*ゆうちょ銀行 |
宗教法人 鶴峯八幡宮 |
*店名・店番 |
058 |
*記号 |
10590 |
*貯金種目 |
普通貯金 |
*口座番号 |
8349743 |
神社へ御朱印帳の郵送※ご自身の御朱印帳をお申込みの方
下記をご確認の上神社へお送りください
*御朱印の書き始めのページに『ご自身のお名前を書いたしるし』(付箋など外れないもの)を付けて下さい
*御朱印帳のカバー、御朱印に挟んである紙(書置きの御朱印など)は外してください
※送料はご自身でご負担ください(※着払いの場合は受取り致しません)
③ご朱印・御朱印帳・授与品のご郵送
入金が確認できましたらご準備を進めてお送りいたします
*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*
≪御朱印一覧≫
希望の御朱印をメールに記載してください
※日付は『(令和五年 五月 吉日』で浄書いたします
※過去の御朱印をお受けになる場合は写真ページより希望の御朱印をお選びください
(令和5年の御朱印に限ります)
1.通常御朱印『鶴』 | 500円 | ![]() |
2.鶴峯八幡宮境内末社 『若竹天満宮』 竣工記念御朱印 6月30日まで限定 |
1000円 |
※2面見開きサイズとなります |
5月の御朱印 |
||
3.月替御朱印≪5月≫ 『皐月の菖蒲』 |
500円 | ![]() |
|
||
4.端午祭御朱印
|
1000円 |
※2面見開きサイズとなります
|
5.5月特別御朱印『皐月詣』
|
1000円 |
![]() ※2面見開きサイズとなります
|
|
≪御朱印帳一覧≫
*詳細は『御朱印・御朱印帳』ページをご参照ください
※当社の御朱印帳は"白紙"の状態でお頒かちしております
御朱印は別途お申込み下さい
※御朱印帳サイズ:16㎝×11㎝
※当社よりお気持ちでプレゼントしております『梅結帯(御朱印バンド)』は
こちらで似合うお色を選定し御朱印帳と一緒にお送りいたします
御朱印はご参拝し、大神様とのご縁のお印です
御朱印がご自宅に届きましたら、神社の方角を向き遥拝(ようはい)をもちまして
お参りとさせていただきます
お時間の都合が叶いましたら是非神社にご参拝下さい
心よりお待ち申し上げます