インフォメーション
ウォーターフライヤーを使用しています。
当店、大須の時は、唐揚げは鍋で揚げていましたが、丸の内ではフライヤー導入。
私にとってもフライヤーは全く初体験でしたが、折角導入するならより良い製品をということで色々検討し、そして価格は普通のフライヤーの2倍以上しましたが、『ウォーターフライヤー』を採用。
『ウォーターフライヤー』って言われても???でしょうが、この製品、とにかく凄い。
テレビ東京の夜の番組、ワールドビジネスサテライトの中で、これはいいという商品を毎日1つ紹介する『トレンドたまご』というコーナーがありますが、以前、このコーナーが始まってから7年間で2000品紹介した時点で最優秀製品を選ぶ企画があり、なんと、全商品の中で金賞をこのウォーターフライヤーが取ったということからもその凄さがわかります。
でも、どこが凄いか?
普通フライヤーは油しか入れませんが、このウォーターフライヤーは、油槽の下半分に水を入れ、そしてその上に油を入れて、比重差で浮かせるという構造。
この水と油の境目には仕切りは何にもありません。
本当に油は水の上に浮いているだけ。
そして上の油だけ過熱し、下の水は冷やすという構造になっており(特許)、揚げ物をすると必ず出る揚げカスは全て下の水の中に落ちていきます。
普通のフライヤーだと揚げかすが油の中にだんだん溜まっていき、それが熱せられることにより、油の劣化・臭いにつながりますが、ウォーターフライヤーは油の中は常に揚げかすがない状態なので、油が長持ちすると共に、とても綺麗にあがります。
唐揚げは勿論、フライドポテトなどの揚げ物でもカリカリに。
また営業終了後、毎日水を変えていますが、この排水の際の水はとても汚れているので、普通のフライヤーだったら油の中に残ってしまう汚れが水の中に落ちているということに。
それに油の中に油かすがいつもない状態で加熱しているので油煙も本当に少なく、この前、開業から一ヶ月過ぎた時換気扇を掃除しましたが、ほとんど汚れておらずビックリ!
大須の時は小さな鍋使用でも、油ベトベトでしたから。
そんな訳で、当店、唐揚げ自体にもこだわっていますが、フライヤーにもこだわっていますので、ぜひTAMARIで美味しい唐揚げを味わってみてくださ~い(^_-)
最後に、YouTubeに製品説明の動画がありましたので、御興味がある方はどうぞ。
ちなみに中に出てくる金魚が泳ぐウォーターフライヤーは、デモンストレーション用です。
https://www.youtube.com/watch?v=lh7PdsYoCBQ
明けましておめでとうございます。

昨年12月、大須から丸の内に移転しました。
大須では4年間皆さまに大変お世話になりましたが、
新店舗でも、引き続きよろしくお願い致します。
唐揚げ丼TAMARI