インフォメーション

2020-10-28 00:05:00

以前から「安全安心」という言葉には違和感がありました。

私はどちらかというと理屈バカの気があり...なにをもって「安全安心」となるのかがわからなくなるのです。

 

農薬は殺虫剤だから体に悪い。

化学物質は純度が濃いから扱いが怖い。

それはわかりますが一方、

有機的な毒と言うのもあります。

善玉と悪玉に菌を分けるように、ほんのちょっとの違いで人間にとって有毒か無毒かが分かれてしまいます。

 

また、玄米は体に良い悪い、大豆は体に良い悪い等、前に良いとしたものがが来年には良くないになるという事が健康に関する知識にはよくあります。

 

 

だから考えれば考えるほど、安全安心という軸のみで見た場合、正しいのかどうか、よくわからなくなるのです。

 

しかし、そこを考えても無限ループするだけなので、とにかくできている物を信じるしかありません。

 

ただ、安全安心を求める人の中には科学的根拠のみを指して言っているのではない人がいる、というのは無意識で(と言うのも妙ですが)何となくわかっていました。

 

この"科学的では無い安心安全の根拠"というのが、最近になってようやく意識として浮かび上がってきました。

 

 

それは何かと言うと、

「人間はルーツに安全安心を求めている」

と言うことです。

 

「和食」は無形文化遺産に登録されましたが、農作物に関して、その多くの要素が今は殆ど外国で作られます。

 

種の9割は外国で採られており、

肥料の9割は外国で作られている。

家畜の飼料の9割は外国産、

米以外の穀物の9割が外国産、

醤油や味噌、油の原料も9割が外国産...

 

これを偏った理屈脳で考えると、

「例え成分分析したとしても、海外産だからというだけで問題なのか?」

「なにを使っているのかわからないから安全では無い、と言っているのか?」

となりますが、そうではなく、

 

自分達の文化だと言ってる物が実際は日本では成立しないという事、

"和食はほとんど実態の薄い、虚構で出来ている"

という事に「不安がある」のです。

 

仮に国産の大豆が100%無くなったら、豆腐や味噌は過去の産物であって、もう遺産とは言えなくなる気がするのです。

 

歴史の文脈でも似た様な事を言います。

「戦後の歴史は分断されていて、今の日本人は首から下はアメリカ人」とか。

「現代の日本カルチャーは過去の文化を継承していない」とか。

 

過去に存在していたのは確かだけど現在の日本からはなんだか遠い..」

 

 

昔と今が切り離されてる事に多くの人は慣れてしまい、当たり前になってしまっていますが、敏感な人にはわかるのではないかと思います。

そして気にしない人でも無意識の中で、ルーツの断絶が不安や自信の無さに繋がっているのではないでしょうか?

 

 

"安全安心"という言葉は、

「自分達と切り離されてる現在の"食"を日本の文化と呼ぶ事に"不安"がある。

だから"ルーツ"を求めている」

という事なのです。

 

 

そして、"ルーツ"との親和性が高いのは有機農業です。

自分がしている農業には、そういう潜在的需要を持っているのでした。


2020-10-10 19:44:00
里山の腐海ともののけ

隣の畑では"アレチ瓜"が広がっています。

アレチ瓜は鋭いトゲがあり、食べることはできないし、触ると軍手越しでも刺さり、雑草の上を覆う様に拡がるため駆除する事も難しい、厄介な植物です。

 

以前、「畑に発生したら種子をこぼさないように全部焼き払うのだ」と地元の方から聞き、ナウシカの世界に出てくる腐海の菌をイメージしました。

 地主さんが高齢により引退し、耕作放棄地となった畑に侵食しています。

 

中山間地域ではこのアレチ瓜が、人の支配の及ばない場所に全面に拡がっている所をチラホラ見かけます。

過疎化によって人の勢力地域は縮小しているのです。

 

 

アレチ瓜の奥には「もののけ」の世界。

 

彼らもまた、田畑の耕作放棄によって境界が無くなり、ジワジワと生息域を拡げています。

今のところ私の畑の被害は少ないですが、山の麓でもよく出没するし、より頂に近い地域で営農する人達の作物の損失は深刻です。

 

日本の"人の領域"は町に住む人には見えないところで、少しずつ、確実に、縮小しています。

ジビエとかハンターを増やすとか言ってますが、全く手に負えるレベルでは無いと聞きます。

人の領域は後退せざるを得ない様に思います。

 

有機農家は昔から、雑草を生やすので村から疎まれ、境界の荒地で細々営む、という人は恐らく多いと思います。

その意味で、人と人外のモノとの"間"に配置される宿命にあると言っても、言い過ぎでは無いかと。

人の殿となり、時にもののけ達と交渉し、贄となって境界を保つ。

そんなアシタカチックな役割を演ずる事が"有機農家のアイデンティティー"となる日が来るのかもしれません。


2020-09-29 02:48:00
"イネ"でなく"ヒユ"でいく

これはファンタジーです。

 

世界は必ず表と裏があります。

 

人類が生物界の頂点として世界を支配するその裏では、もう一つ裏の世界を支配する種族がいました。

 

それは何かというと"イネ科"です。

 

米、麦、トウモロコシ、サトウキビ...その他雑穀、雑草を含め、

彼等と我々が手を組むことで世界は淘汰されていきました。

人の居ない場所にイネ科無く、イネ科のいない土地に人は無し。

彼等が肥やしとなり、裏で植物界と土壌微生物界を統制しているお陰で、我々人類は繁栄し続けることができるのです。

イネ科は抗菌力があると言います。

それは人類にとって相性の悪い菌類達をイネ科が抑えてくれていると言えるのではないかと思います。

 

科学が発展するもっと前の時代において、イネ科がいなければとっくの昔に人類は他の種族に侵され、滅んでいた可能性もあります。

イネは食料としてだけでなく、環境そのものを人類が生きやすい様にしてくれているのでした。

 

 

 さて盤石な勢力を保つイネ科ですが、その存在を現在の人類は少し疎んじている気があります。

飽食の時代にあって、肥満、糖尿病等、現代病の原因と見なされ、主食というモノがそもそも必要なのだろうか?という風潮さえあります。

また強いとはいえ、やはり雑草や虫との競合で農薬や化学肥料も欠かせません。

世界中大規模な開墾によって、人類は飢餓から逃れる事ができましたが、一方、大地を疲弊させる一番の要因とも言えます。

 

このままイネ科だけに裏世界の統制を任せていいのだろうか?」

 

我々は今、無意識に感じているのです。

 

 

そんな中、イネ科ではない主要穀物が人類史上、僅かにですが存在します。

その一つが"アマランサス=ヒユ科"です。

アマランサスは南米のインカ文明において、トウモロコシ等と共に主穀物として栽培されておりました。

ヒユ科は繁殖力がイネ科同様に強く、大量の実を付け、何処でも芽を出します。

種が砂粒と同じ重さとサイズで扱いづらいせいか、"イネ"との政治闘争に破れ、"ヒユ"は植物界の野党の位置に甘んじていますが、植物界を統制する潜在力を秘めているのでは無いかと思われます。

 

「このアマランサス=ヒユが大地を支配したらどうなるだろうか?」

 

アマランサスだけでなくヒユ目(ホウレン草等アカザ科含む)は皆ベタレインという紅い色素と抗酸化力を持ちます。

 

彼等が大地を支配したら、

今まで緑色をしていた他の植物も紅色になるだろうか?

その食物連鎖の下で育つ生物も紅くなるのではないだろうか?

大地は紅色に染まるのでは?

 

 冬の野菜の畑では"ヒユ"によって"イネ"一強の時代から多様化へと、裏政治の変革の試みがなされているのでした。

 

 


2020-08-21 22:01:00

今年、キュウリ、ズッキーニ、レタスの畑で有機JAS認証を得ました。

第三者機関を通して保証してもらっただけの事で、栽培方法は変わりありません。

ですのでシール一枚を信用せず、他の野菜もよろしくお願いします。

有機JASはただの「大量生産が可能な野菜」と言う事です!

 

 

 

今年の夏は一ヶ月の大雨と、その後一か月の干ばつが続きました。

ウィルスにしろ、異常気象にしろ、日本列島は自然の恩恵(と災難)が強い国です。

 

一番は大きいのは水です。

濾過された純水が絶えること無く空から降り注ぎ、植物を育て、"停滞"を洗い流してくれる

他国ではウィルスも環境ダメージも深刻な所があり、そういう土地では農薬もその場に蓄積しやすいのではないでしょうか?

自然に流れていかない事があちらの国の問題なのではないか。

だからこそオーガニックが流行ったり、環境保護の意識が強い様に思います。

日本ではその点については自然に守られてるから、あまり考えなくても良い訳なんですね。

 

 

しかし、温暖化が人災であるにしろ、そうでないにしろ、農業が年々やりにくくなっている事は実感としてあります。

二酸化炭素が増えて植物が育ちやすくなってるのかどうかはわかりませんが、、

おそらくこれからも野菜は高騰するし、日本の環境も変わると思います。

今年の大雨と干ばつは熱帯というより、砂漠に近いのではないかと感じますが、どうでしょうか?

 

 

私の畑がある地域は農業用水が無く、ほぼ雨水か公共の水道水頼りです。

現況、秋冬の人参の種まきは、芽がでなくて毎日500~1000リットルの水道水を撒いています。

 

これからは環境変化に適応していかなければならないと感じます。

 

 

環境変化に有機農業は強いとされています。

 

土中の有機物を増やし、

微生物が住む環境を作り、

彼らが繁栄し、植物を育て、

その事によって、水も資源も循環し、

その土から食物の栽培ができる。

 

有機的農業はその循環によって、環境変化に対応するための農業だと思います。

 

 

 

健康に関しては状況によって変わるのかな、というのが最近の考えです。

 

ここ数年は化学物質が蔓延した時代で、それに対処するために身体は化学毒を少しずつ取り入れ、免疫を獲得して時代に対応してきた。

やがて化学物質はある程度、制御できるようになって、そしたら今度はウィルスがやってきた。

今度は有機毒に対抗するために少しずつ有機毒を接種し、免疫を獲得しなければならない、

と言うのが、身体がやっていることなのではないか...?

 

植物は害虫に食べられない様に微量の毒を持っています。

それは時に抗酸化物質と呼ばれたりします。

自然に近い程その成分は高い傾向がある。

 

"有機野菜にはちょっぴり自然の有機的な毒があり、農薬野菜にはちょっぴり人工の化学的な毒が含まれている。"

 

健康で不健康かは、環境の変化に適応するかしないか、の違いだったりするのでは無いか?

 

つまり、、

オーガニックの時代がやって来た!?


2020-08-11 23:56:00
キューカンバは地球を冷やす

最近は文章が書けません…

 

キューカンバの花言葉は「思考停止」でしょうか?…

 

 

キューカンバを作っている間は収穫と袋詰めに追われます。

毎日毎日、馬鹿みたいに花を咲かせては実を成らせる。

最初は直売コーナーに馬鹿みたいな量置いてあるのを見て、栽培する気にもならなかったキューカンバですが…

 

何故あんなにみんながキューカンバを育てるのか?…

それは馬鹿みたいな量消費するからでした。。

 

キューカンバを作っていれば、なにも考えなくてよい。。

生産者は唯々考えず作れば売れるし、お客さんは唯々考えず食べる。

 

しかしキューカンバがこんなに消費されるのには特別な理由があるのです。

 

それは八百万の神様の謀でした。

 

 

我々人間が地球の温暖化を危惧しているように、八百万の神様もまた環境変化を危惧しておられます。

 

神が造った高機能な創造物である"ヒト"はあらゆる物質を使いこなし、この世に様々な奇跡をもたらし、繁殖し、世界を快適にしてきた。

 

しかし"ヒト"が例え史上最高の創造物であろうと不完全なシステムであることは解っています。

現在地球は環境の変化に向かっている。

 

「"ヒト"の過活動が地球の熱エネルギーを猛烈な勢いで消費し、地球はオーバーヒートしようとしている、あるいはその反動で寒冷化する。」

と考えられている。

 

このままでは"ヒト"と共に八百万の神々も沈没しかねない。

 

"ヒト"には世界を変える力がある。

しかし今の危機に対して"ヒト"は気づいていながらも、半分以上はヒト同士の勢力や富の争いに意識を向け、一向に解決策を見いだそうとしない。

 

 

八百万の神々は焦り、そして考えました。

どうしたら"ヒト"が過活動を止めるのか?

どうしたら地球の環境変化を止められるのか?

 

 

答えは"ヒト"を思考停止させることである。

人体の中で最もカロリーを消費する脳機能をクールダウンさせる事こそが有効なのでは?

 

"ヒト"の脳の活動を鈍らせることができれば、過活動は収まる。

エネルギー資源の消耗は止まる。

 

その為に選ばれた神の創造物こそが

"キューカンバ"なのです。

"ヒト"の脳を休閑させる、すなわち"キューカンバ"こそがサステナブルな未来をもたらすー

 

 

神々は決断なされました。

そして神々との媒介者である"農を営む者達"に使令を下されました。

 

 

だから我々は今日も明日も、キューカンバを育て、日本人はキューカンバをボリボリするのである。

 

キューカンバで地球を冷やそう!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...