インフォメーション

2021-11-26 05:43:00
キャベツ無謀栽培!

今年はキャベツの栽培が上手くいきました。

 

毎年上手くいかないものが沢山あるのですが、キャベツもその一つです。

握りこぶし大になってしまったり、芋虫に食われてしまったりしてマトモに採れた事があまりありません。

 

私は心密かにキャベツの事を"農家殺し"と呼んでおりました。

 

生育期間が長く、レタスの二倍(およそ120日)くらい時間が掛かり、畑のスペースを大きく取るのに、市場では安く他の野菜との質量のバランスを壊して全く釣り合いがとれません。

 

無農薬の栽培では畑に放置する時間が長いほど管理が大変です。

 

完全に不織布で覆うことで虫の被害を避けられますが、

雑草が隙間からわんさと生える為、蒸れて病気になることもあるし、

高い不織布の上で雑草が鋲の様に繁り、一回で使い物にならなくなったりする事もあります。

 

慣行栽培ではマルチも不織布も要らず、だだっ広い有名産地では適しているのだと思いますが、

よくモンシロチョウ一匹飛んでない、と形容される様に、農薬による環境ダメージは心配ではあります。

キャベツの産地ではその土地でなにも作れなくなったというエピソードをたまに耳にします。

 

私の畑がある七二会地域の一番山にある畑も、昔はキャベツの産地ですが、そう言われていました。(現在は他の野菜は作れているようです。)

害虫が耐性を持つため、農薬の開発との鼬ごっこをなっていると言います。

 

「農家か環境か」どちらかが犠牲になって、キャベツは安い野菜として消費者に届いていると思います。

 

 

今年のキャベツは不織布の破損も少なく、ビニールマルチも使わずできました。

 

初期にある程度健常に育つと、キャベツの生長が食害のスピードを上回り、露地に剥き出しでもやられにくい様です。

 

苦労はありますが、シンプルな栽培法でできる為、"My"有機JASの野菜として開拓していきます。

 

需要は多いため有機野菜として買ってもらえる消費者を増やせれば、今後有望な野菜になりえます。

 

 

 

とはいえ、芋虫は沢山いるので、定期的に監視していかなければなりません。

 

 

芋虫を駆除してるうちに、

とても、とても、

無謀な事を妄想いました。

 

後半へ続く