こぶしデンタルクリニック

~こぶしの木のように地域に根をはったあたたかい医療を~
 03-6904-3505
お問い合わせ

歯周病治療

歯の表面についた汚れ(歯垢、プラーク)のなかの細菌が歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気が歯周病です。

結果的に歯を失う原因にもなり、歯を失う原因の第1位が歯周病です。

歯茎に赤みや腫れがある、口臭がある、歯茎から出血する、歯茎が緩み歯が揺れてかみにくいといった症状があります。

30代の人の約80パーセントの人が歯周病といわれています。気づかぬうちに進行する病気なので、早めのチェックと治療をお勧めします。

   C4-2.jpg

 

〰こぶしデンタルクリニックの歯周病治療の流れ〰

 

歯周病の治療はプラークや歯石など歯についた汚れを取り除き、それによる炎症が広がるのを防ぐとともに、歯周病菌によって傷んだ歯茎を

健康な状態に戻すこと、そしてそれを維持していくことが目的です。こぶしデンタルクリニックでは次のような流れで治療を行っていきます。

 

1.歯周病検査 

歯周ポケット検査

「ポケットプローブ」とよばれる棒状のものさしで歯と歯茎の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。

この深さが深いほど歯周病が進行しています。

P-1.jpg

 

歯肉の出血の検査 

歯周病が進行して歯肉に炎症があると歯周ポケットから出血してきます。この有無を調べます。  P-2.jpg

 

歯の動揺度検査

 歯周病が進行して、支えている骨が溶けてくると歯茎がゆれてきます。歯のぐらつきの程度を調べます。 

 

レントゲン検査

 レントゲンにより支えている骨の状態、歯石の付着状態など調べます。

また、プラークや歯石の付着状態、歯肉の炎症の状態を写真で撮影することもあります。

 

2.診断・治療計画 

検査の結果、歯周病の進行を総合的に診断して今後の治療計画をたてます。

わからないことや、不安に思うことがあればご質問ください。 

 

3.プラークコントロール・歯みがき指導 

こぶしデンタルクリニックには資格をもった歯科衛生士がおります。

まず何よりも正しく効率の良い歯みがきの仕方を一緒に確認しましょう。

正しく歯みがきすることにより、腫れて出血しやすい歯肉もかなりひきしまってきます。

それによって歯茎の中の歯石も見やすくなり、今後の治療の効果も高くなります。

さらに継続することで後戻りなく、健康な歯肉を維持することができます。

 

4.歯石除去(スケーリング) 

プラークが硬くなって、歯の表面に強固に付着した歯石はブラッシングだけで取り除くことができません。

超音波の振動やスケーラーを使って歯石を除去していきます。

回数は歯石の量、付き方によって異なります。

 

5.ルートプレーニング・歯周外科手術 

スケーリングで除去しきれない根の深いところの歯石を取り除き、根を平らにし再び細菌が感染しないようにするのがルートプレーにングです。

それでも取り除くことができない場合、歯肉を開いて根の表面を露出させ歯石や炎症を起こした組織を取り除き再び歯肉を縫い合わせます。 

 

メインテナンス 

継続的にメインテナンスして安定した状態を維持していきましょう。  

 

<歯周病と全身疾患> 

*糖尿病

歯周病は以前より糖尿病の合併症といわれていました。 

実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて2~3倍、中等度あるいは

高度の歯周病になりやすいといわれています。 

また、糖尿病の人は歯周病の進行が早く、治るのも遅くなります。

それは糖尿病の人は細菌の攻撃に対して自分を守る免疫力が弱いので

炎症による歯周組織の破壊が進行しやすいからです。 

 

また逆に、糖尿病をもつ患者さんが歯周病の治療を行うと、

血糖値の値がよくなるともいわれています。 

糖尿病をお持ちの患者さんはぜひ、積極的に歯周病の治療に

とりくんでいきましょう。

歯周病と全身.jpg

 

 また、そうでない患者さんも約950万人の人が糖尿病を強く疑われるといわれています。糖尿病予防にも歯周病治療をお勧めします。  

*歯周病は糖尿病だけでなく、心疾患系疾患、呼吸器感染症、早産、低体重児出産、骨粗しょう症などさまざまな全身疾患と関連があるといわれています。

歯周病の予防・治療は全身の健康、また妊婦さんと産まれてくる赤ちゃんにも大切です。 

 

2024.04.27 Saturday