アレンジ作品

クラシック

バレエ音楽「白鳥の湖」より”終曲” チャイコフスキー作曲

第15回東日本学校吹奏楽大会にて杉並区立杉並第一小学校ジュニアバンドにより演奏されました(初出場金賞)

 

バレエ音楽「くるみ割り人形」より  チャイコフスキー作曲

第16回東日本学校吹奏楽大会にて杉並区立杉並第一小学校ジュニアバンドにより演奏されました(2年連続金賞)

 

歌劇「ローエングリン」より”エルザの大聖堂への行列”   ワーグナー作曲

H28年度第41回東京都小学校管楽器演奏会で杉並区立杉並第一小学校ジュニアバンドにより演奏されました

 

ジャズ系

線路は続くよどこまでも(初演の際のタイトルは「中央線は続くよどこまでも」)

Cl・Tp・ASax・Tb・Tub・Drmsのデキシーバンドと吹奏楽の組み合わせ編成です。

デキシーのソロやJamスタイル場面でのフレーズは、小・中学生でも楽にカッコよく演奏できるようになっています。

もちろん吹奏楽の方も非常に楽な音域・フレーズ組み合わせとなっています

 

リパブリック賛歌

『線路は続くよどこまでも」と同じ編成でデキシーバンドが大活躍するアレンジです

 

アイ・スクリーム

これも「線路」や「リパブリック」と同じ編成です

 

スイング故郷

経験が浅いメンバー構成の為のジャズバンド譜として書いた作品。誰もが知るテーマで各パート紹介を兼ねられる易しい編曲作品となっています。

Tpの最高音は第五線ファ(実音E♭)が数拍程度

武蔵台スイングキャッツで初演されました

 

他にも金管バンド編成の作品や金管アンサンブル・木管アンサンブルの作品も手がけています。

編曲のポリシーは「歯ごたえがあって歯こぼれしないグレード」です。

原曲の精神を最大限に活かしながら、技術的な負担を最小限度にとどめ、音楽と技術を並行して学ぶことを念頭に置いた構成としており、クラシック作品ではあえて移調しての内容となっています。

各楽器に音域制限を設け、特に小、中学生の現実的・実用的な音域で書かれていますが、原曲の持つ音楽の奥深さにより違和感を感じることがありません 。