6月の営業スケジュールです。
新着情報
6月の営業スケジュール
2022年 4月営業カレンダー
夏の営業スケジュール
営業時間の変更
「ザ・トゥルーコスト上映会&めぐみめぐるマルシェ」
グリーンストーン5周年を機会に、上映会&マルシェ&古着マーケットします!
tane.to.meのりさちゃんと共同主催です。りさちゃんの渾身の紹介文と内容はこちら!マルシェだけの参加も大歓迎です。
↓
ありのままを知る、
そこから始まる私らしい日々の暮らし。
この上映会も、
その一歩になる予感です。
せっかくの1日だもんっ、
カフェニコマルさんの出張キッチンであったかご飯も、
美味しいマルシェも企画しましたよー🌈
共同主催のグリーンストーンさんは、6月で5周年🌈
めぐりめぐる服 古着マーケットも開催しています。
.
.
========
.
めぐりめぐる服、福、ふく。
そうだ、服って福なんだ。
種からはじまり、糸になり、生地になり、服になり、
巡り巡ってやってきて、いつかまた誰かの元に巡らせて。
服も種からできている、
服も命からできている。
こう話して、「そうだね」と感じる子どもがどれだけいるのかな。
私たちは、随分たくさんのものを手放して、
手放したものは自分から遠いところに行ってしまった。
そこから今、もう一度、世界が近づいてきている。
今年という年は、そんな流れを含んでいるように感じています。
食べ物を見つめ直したら、
農家さんの知り合いが増えて、
畑も田んぼも、大地もぐっと近づいた。
服を見つめ直すと、
どんな変化があるのかな。
ザ・トゥルーコストの監督は言います。
「服が安く手に入るからといって、
こんなに消費するのは止めて、
スローダウンしてはどうだろう?」 そう、スローダウン🌈
着なくなった子ども服のプレゼントも、
一着だけでも自然素材の服をワードローブに入れるのも、
古くなった台ふきんを草木染めするのも、
ぜーんぶスローダウン。
この映画にはきっと、
力を抜いて、毎日身にまとう魔法=服との、
シンプルなお付き合いのヒントがあります。
以下は、映画ザ・トゥルーコストより。
「あなたの服の、本当のコスト知っていますか」
「これは、見つめたことのない世界への招待状」
「ただ、目と心を開いてほしい」
「お金は手段です、その使い方に責任をもつべきです」
「命を奪うより、支える行動を選ぶ」
.
.
================
.
スケジュール>> ◎9:30~
めぐみめぐるマルシェ 開催
古着マーケットも同時開催 ◎10:00~12:00
ザ・トゥルーコスト上映会<午前の会> ◎12:00~14:00
Cafe nicomaruさんの出張キッチン
マルシェタイム ◎14:00~16:00
ザ・トゥルーコスト上映会<午後の会>
.
.
================
.
詳細>> ◎上映日時:
6/20 <午後の会>10:00〜12:00
<午後の会>14:00〜16:00 ◎参加費:
前売:1,000えん
当日:1,100えん
(高校生以下無料) ◎参加人数:
各回20名さま ◎お申し込み:
tanetome.tone@gmail.comに午前or午後と人数(大人と子どもともに)をおしらせください ※Cafe nicomaruさんのランチは800〜1,000えんでメニュー企画中です。
限定でのオーダーのため、
ご希望の方はお申込みの際にご予約ください。
詳細は、随時アップして参ります。 ◎持ち物
ランチお召し上がりの方はお箸、
マルシェのお買い物バッグ
.
.
========
.
めぐみめぐるマルシェ出店者>>
.
◎星雲おやつ
一つずつのおやつに詩がついた、日常を彩る幸せおやつ
植物性のクッキーやタルト、平飼卵を使って膨らしたケーキなど。 ◎モリグチャウダー
徳島県神山町の智美さんが作る噛みしめるたびにしっかりしと味わえる玄米甘酒酵母のカンパーニュやベーグル、スコーン。 ◎小さな糸屋 ネウロンタ
ダーニングでお洋服のお直しコーナーを担当してくれるのは、
グリーンストーンでも人気の枚方在住の手編み作家さん。糸と手で編み出す世界は🌈 ◎(本)ぽんぽんぽん ホホホ座交野店
交野の古本屋さん。独特のニッチでセンチでレトロ目線なセレクトに中毒になります。交野界隈の読んだ本は、ぽんぽんぽんを経由してめぐりめぐる。
当日、買取ってほしい本の持ち込みも受付けます! ◎交野の有機野菜
.
※詳細は、随時アップしていきます🌈
.
.
======== ザ・トゥルーコスト 〜ファストファッション真の代償 サイトより>>
.
予告編
https://m.youtube.com/watch?v=OaGp5_Sfbss
.
.
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化
誰かの犠牲の上に成り立つファッションに変化が起き始めた!
トレンドはエシカル&フェアトレード・ファッション
ファッション産業の今と、向かうべき未来を描き出すドキュメンタリー