企業のお客様へ
=企業のお客様へ=
一般的なカウンセリングやセラピーでは
クライアント様を癒やすことが目的となりますが
働く現場では、それに加えて職場での生産性を上げていただくことが求められます。
私は15年間、一部上場のメーカーで看護師と、産業カウンセラーとして勤務し
社員のメンタルヘルスケアに従事しておりました。
企業におけるメンタルケアは
母性的な心理的なアプローチの片輪だけでは前に進みません
父性的な労務的アプローチの両輪をもって初めて前に進んでいきます。
個人のクライアント様のケアと併せて
企業様の生産性向上につながるアプローチをさせていただきます。
ちなみに、以前所属しておりました 800人規模の機能材メーカー様では
2年間における働きかけで最高8名おられた休職者をゼロにした実績がございます。
実際、職場には仕事上、あるいは家庭の問題等様々な悩みを抱えたまま
業務に従事している従業員が少なくありません。
深い悩みを抱えたままでは自ずとパフォーマンスも落ち
うつ病など病にまで至ると長期休職を余儀なくされ
本人のみならずその家族や職場にも大きな影響を与えてしまいます。
また、近年国家戦略として位置付けられている「女性活躍推進事業」
ともすれば、女性管理職の数を増やすことだけが目標になってしまっていませんか?
真の女性活躍とは、女性一人一人が、ありたい姿で輝きながら生きることだと私は考えます。
働く女性が輝けば、そのエネルギーは家庭、職場、会社、社会へと循環していきます。
その恩恵は、職場の生産性をあげるだけに留まらず広く社会に貢献していくのです。
女性が笑顔で働く職場は、男性社員にとってもいごこちがいい時空となります。
健康経営が企業の株価にも影響を与えるようになった昨今
下記のような内容で、御社のメンタルヘルス向上、女性活躍推進に向けて
全力で応援させていただきます。
まずはお気軽に お問いあわせください。
* 御社に赴き従業員様へのカンセリング
* 女性従業員向け、「職場でも、家庭でも輝き続けるための意識改革セミナー」
* 管理職向け 真の女性活躍推進セミナー
* 新入社員には、折れない心(レジリエンス)を意識したメンタルヘルスセミナー
* 部下のマネジメントを意識した 管理職向けセミナー
* 怒り、不安などネガティブな感情を望ましい感情に切り替えるためのセルフケアセミナー
他、ご希望があれば長年産業看護職として
企業のメンタルヘルスケアに携わった経験を活かし
長期休業者の復職支援、メンタルヘルスケア体制構築のサポート等の
コンサルティングもさせていただきます。
=これまでの企業様・自治体等での実績(敬称略)=
東洋紡総合研究所 ダイキン工業㈱滋賀製作所 サイチ工業
滋賀労働基準協会主催研修 滋賀労働局主催研修
障害者職業センター主催研修 他