取付車両
ニッサン車の一覧ページは、こちら

キャラバンの電源強化
日産のNV350キャラバンです。
今回は、サウンドの質的向上を目指して、電源部を中心に強化しますよ。
助手席下側のメインバッテリーを「オプティマ レッド」に交換して、サードシート部のサブウーファー設置スペースの隙間に、同じくオプティマのレッドを設置。
「ツインバッテリー」ですね。
助手席下側のメインバッテリーを「オプティマ レッド」に交換して、サードシート部のサブウーファー設置スペースの隙間に、同じくオプティマのレッドを設置。
「ツインバッテリー」ですね。
詳しくは、>>>こちら
2018-12-11 17:10:58

ステージアにツインバッテリー
日産ステージアのバッテリー交換です。
冬場になるとバッテリーの不調を感じることが多いと思います。
冬場になるとバッテリーの不調を感じることが多いと思います。
セルが回らなくなるまでバッテリーを交換しない方も多いのですが、末期のバッテリーではサウンドも艶をなくしたりキレが無かったりとあまり楽しくないことが多いので、早めのバッテリー交換がおすすめです。
詳しくは、>>>こちら
詳しくは、>>>こちら
2018-12-11 16:59:36

ADバンにツインバッテリー
日産の働く車、ADバンです。
この車のオーナーさまは、この車には「響想至宝コンセプト」としてこだわりますので、ノンイコライザー、ノンアライメントで音色を積み上げていきます。
今回のシステムアップのテーマは、揺るぎない電源部の構築ですよ。
今回のシステムアップのテーマは、揺るぎない電源部の構築ですよ。
詳しくは、>>>こちら
2018-12-11 16:58:14

車を静かにする「遮音」「静音」処理
2018-12-11 16:47:42

デジタルプロセッサーによる音創り
日産の働く車 NV100「クリッパー」です。
以前にド級のサブウーファーを導入されたユーザー様ですが、その後少し音質も良くしたいとQrinoECOアンプ「PA-7」を導入されましたが、今回さらに音場とサブウーファーの一体感を夢見て「DSP」を導入します。
詳しくは、>>>こちら
2018-12-11 16:45:09